HSPにおすすめの仕事は?35職種から適職が見つかる!

近年よく聞かれるようになった「HSP」とは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略で、非常に高い感受性を持った人のことを指します。

HSPはストレスを感じやすく、仕事中のささいなことがきっかけで仕事がつらいと感じる傾向があります。

仕事がつらいと感じ、「自分はHSPかもしれない」と考えている人も、仕事を適切に選べばストレスを軽減でき、働きやすくなります。

この記事では、HSPにおすすめの仕事を35職種紹介します。「仕事がつらい、辞めたい」と思ったときの参考にしてください。

このページにはPRリンクが含まれています
転職の成功確率を劇的に上げる3つのSTEP
STEP1
ランキングの上位3社に登録する
STEP2
転職意欲をアピールする

各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。

STEP3
最も相性の良かった1社に絞る

担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する

転職エージェントマニュアル 転職エージェントとは?最高の転職を実現するための完全マニュアル

HSPで仕事がつらい…よくある悩み

仕事がつらいと感じたとき「自分もHSPかもしれない」と悩み、「HSPの定義を知りたい」と思う人もいるのではないでしょうか。

まずは、HSPの概要や、HSPの仕事に関するよくある悩みを紹介します。

そもそもHSPとは?診断方法は?

HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、感受性が高く敏感な気質を持っている人を指します。後天的なものでなく、生まれもった先天的な性質です。

HSPの特性として、深く思考する、刺激を受けやすい、共感しやすい、感受性が強いことが挙げられます。小さなことも敏感に感じ取り、考えすぎる傾向があります。

5人に1人がHSPと言われ稀な性質ではないものの、周囲に無理に合わせようとすることがストレスになります。

HSPは病気ではないため、治療方法や明確な診断基準はありませんが、心療内科やカウンセリングで症状の緩和を目指すことが可能です。

HSPの仕事悩み①仕事が遅いと言われる

HSPの仕事に関する悩みの中で多く見られるのは、仕事の遅さを指摘されるものです。

細かいところにも気が付くHSPは普段人が気が付かない部分も気になり、仕事が丁寧な反面時間がかかるのが仕事が遅くなる理由として挙げられます。

TwitterでHSPの悩みを見てみると、仕事が遅いとの指摘に悩み、解決策を模索する姿が多く見られます。

https://twitter.com/gjMJJ2gj0o4bUr/status/1065069365861597185

「仕事が遅い」と言われて指摘された内容を深刻に受け止めてしまい、普通の人よりもプレッシャーを感じやすいのもHSPの特徴です。

その一方で、自分の中でルールを決めて、より楽に仕事ができるよう工夫している人の姿も見られます。

HSPの仕事が遅いのは「他の人が気付けない部分に気が付ける」というメリットとも捉えられます。感受性の高さを仕事にどう生かすかが、HSPが仕事をするうえで重要です。

HSPの仕事悩み②仕事がとにかくつらい

HSPの仕事の悩みで最も多いとされるのが、「仕事がつらい」という悩みです。

普通の人も仕事がつらいと感じる瞬間はありますが、HSPはその繊細さや感受性の高さゆえに、普通の人以上に仕事がつらいと感じてしまいがちです。

Twitterでも、仕事がとにかく苦痛でストレスであると訴える書き込みが多く見られます。

単に「仕事がつらい」だけでなく、「オフィスの雰囲気が苦手で、職場にいるだけでストレス」との声も聞かれました。

感受性が高いHSPは、仕事でストレスや違和感を感じやすく、オフィスの気忙しい雰囲気などがストレスになってしまうことが多いです。

HSPの仕事悩み③仕事が続かない

仕事でストレスを感じやすいHSPは「働きたくても働けない」という状況に陥りやすく、仕事がなかなか続かない人も少なくありません。

仕事内容や職場環境だけでなく、雇用形態や人間関係など、さまざまなことがHSPにとってはストレスの原因になります。働き続けるのが困難な例がよく見られるのです。

Twitterでも、仕事がなかなか続かずに転職を繰り返してしまうとの声がHSPとみられる人から多く聞かれました。

仕事が続かずに頻繁に転職を繰り返した結果、仕事が続かないこと自体だけでなく周囲の反応もつらく感じるという声も聞かれます。

https://twitter.com/Shirasusan1/status/1300809473196322817

自分に合った仕事に就けても、人事異動や職場環境の変化などでストレスを感じることもあるので、仕事を選ぶ際には注意が必要です。

HSPの仕事悩み④仕事したくない・辞めたい気持ちになる

HSPは仕事のストレスを感じやすいため、「仕事をしたくない」「仕事を辞めたい」という気持ちになりがちです。

特に、仕事で強いストレスを感じるHSPの場合、仕事を辞めたいとの思いが強まり、心身に支障をきたす例も少なくありません。

Twitterでは、仕事に行きたくない、仕事を辞めたい、仕事に行きたくなくて仕事を休んでしまったなどの声が聞かれました。

中には「辞めたい」という気持ちが強くなりすぎた結果、自分が本当に辞めたいのが仕事なのか分からないと感じる人も見られました。

仕事を辞めたいと思いながら無理に働く必要はありませんが、安易に辞めると転職を繰り返すことになります。ただ仕事を辞めればいいわけでもありません。

HSPにおすすめの仕事は?探し方と35職種の仕事内容を解説

HSPにはストレスを感じやすいなどのデメリットがありますが、仕事の内容によってはHSPにもストレスが少ないだけでなく、HSPの特性を生かして働くこともできます。

ここでは、HSPにおすすめの35職種や、おすすめの仕事の探し方を紹介します。

HSPにおすすめの仕事の探し方

HSPが転職を成功させるには、自分の求める仕事の条件を整理することと、転職や仕事についての不安を何でも相談できる相談相手を得ることが重要です。

何が自分のストレスになるのか把握しないと、転職先で同じ悩みに突き当たります。一人で転職活動を進めると、考え込んだり思い詰めたりしてしまう可能性もあります。

これらの条件を満たすためには転職エージェントを利用し、転職のプロと相談しながら自分を見つめなおして仕事探しをスタートさせることをおすすめします。

転職エージェントを利用すれば、転職のプロがマンツーマンでじっくり相談に乗ってくれるので、何かと不安に考えてしまうHSPでも安心です。

丁寧に話を聞いたうえで仕事を紹介してもらえるので、現時点で「どんな仕事が向いているのか分からない」と悩んでいる人にもおすすめです。

HSPに特におすすめの転職エージェントを、当サイトが独自に収集した利用者の口コミとともに紹介します。

HSPにおすすめの転職エージェント①パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアは、人材派遣業大手のパソナグループが運営する転職エージェントです。2021年1月現在、28,164件の公開求人を保有しています。

親身なサポートに定評があり、2021年のオリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門で第1位を獲得するほど利用者から評価されているため、転職が不安なHSPにおすすめです。

女性のキャリア形成を支援する専門チームがサポートしてくれるなど、女性の転職支援に特に力を入れているので、HSPの女性であれば登録して損はない転職エージェントです。

利用者からの口コミでも、親身なサポートを評価する声が多く聞かれました。

29歳女性・事務員

一人で不安な就職活動の中、話を聞いてくれて相談にのってくれる人がいるというのはとても心強く、安心できました。対応してくれる職員がみんな丁寧で、気軽に相談しやすかったです。

30歳女性・医薬品製造

何が不満で退職したいか、転職するにあたり何が一番重要で何が耐えられるかをヒアリングしたうえで、自分に適している仕事を提案してくれました。履歴書の添削も丁寧でした。
パソナキャリアの公式サイト

HSPにおすすめの転職エージェント②リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、リクルートグループが運営する国内最大手の転職エージェントです。2021年1月現在、公開求人105,905件、非公開求人128,706件を保有しています。

支援実績が豊富で提案力の高い担当者が多く、利用者の状況に合った求人を紹介してくれるため、自分にどんな仕事が合っているのか分からないHSPにもおすすめです。

求人数が多く、自分に適した求人が見つかる可能性が高いため、登録しておきたいエージェントです。

利用者の口コミでは、担当者の質の高さを評価する声が多く聞かれました。

26歳女性・病院受付

親身になって話を進めてくれ、自分の気づけなかった長所を見つけ出してくれます。履歴書の書き方も丁寧に教えてくれたため、どこに出しても恥ずかしくない履歴書が出来上がりました。

28歳女性・不動産営業

前職の退職理由がネガティブで、資格もなく自己PRもいまいちうまくできないため非常に不安でしたが、電話で細かくヒアリングした上で最適な表現をアドバイスして頂きました。
リクルートエージェントの公式サイト

HSPにおすすめの転職エージェント③ランスタッド

ランスタッド

ランスタッドは、外資系企業のランスタッドが運営する転職エージェントです。2021年1月現在、公開求人を7,981件保有しています。

担当者のサポートが手厚く、転職活動中もこまめに連絡してくれるため、転職活動が不安なHSPにおすすめです。

外資系企業の求人を豊富に保有しているため、語学力を生かした仕事に就きたいと考えているHSPには特におすすめです。

利用者の口コミでは、担当者のサポートの手厚さを評価する声が多く聞かれました。

29歳女性・出版業界

大きい企業なので信頼度は高いと思います。また、こまめに連絡があるため、就職活動時も安心していられます。

35歳女性・製造業

自分だけで仕事を探そうとすると、どうしても迷いや不安が出てきますが、丁寧にフォローしていただく事で自信がつき、やる気がわきました。
ランスタッドの公式サイト

HSPにおすすめの仕事:営業系

営業職は刺激が多いためHSPには不向きと考えられがちですが、中にはHSPに向いているものもあります。

①企画営業

企画営業とは、自社のサービス・商品が顧客の抱える課題を解決できる方法を提案し、自社製品を売り込む仕事です。

通常の営業に加え、顧客の抱える課題の洗い出して解決策を企画する必要があるため、深い洞察力を持つHSPにおすすめの営業職の1つです。

企画営業に限らず営業職全般は、HSPの共感能力の高さが相手からの信頼を得るための武器になるため、HSPであることが有利に働く場面も少なくありません。

②海外営業

海外営業は、自社のサービスや製品を海外企業にアピールして販売する仕事です。海外で仕事をするケースのほかに、日本国内で仕事をするケースもあります。

HSPは共感能力が高く、異なるバックグラウンドを持った相手でも気持ちを理解しやすいので、国外の顧客を相手にする海外営業はおすすめです。

海外の顧客を相手にすることから高い言語能力が求められるため、英語などの言語に自信がある人や他言語を生かして働きたい人には特におすすめの仕事です。

③ルート営業

ルート営業は、すでに自社のサービスや商品を導入している顧客に対して、決まった日時に出向いて営業や商品のメンテナンスなどを行う仕事です。

飛び込み営業と異なり、既存の顧客のみを相手にし、ノルマも他の営業職に比べて少ないことが多いため、HSPでも働きやすい営業職の1つです。

営業と同時にメンテナンスなどの別の仕事も行うため、仮に営業成績が上げられなくても「今日1日何をしていたんだろう」という無力感にさいなまれずに済むのもメリットです。

HSPにおすすめの仕事:管理・事務系

適切かつ正確な事務処理が求められる管理・事務系の仕事は、細かいところにも気付けるHSPの長所を生かせるのでおすすめです。

④経理・会計

経理や会計は、企業の支払いや収入、決算報告など、お金の流れを記録し、管理するのが主な仕事です。

お金の管理には正確さが求められるので、普通の人が見逃してしまう小さなミスにも気付けるHSPの長所を生かせるのでおすすめです。

パソコンに向かって一人で行う作業が多く、人と関わることが少ない点や、こつこつ進めれば仕事が終わるので達成感を得られやすい点なども、HSPにおすすめのポイントです。

⑤経営管理系

経営管理とは、企業の目標を達成するために社内のリソースの調整などを行う仕事で、生産管理や人事管理、財務管理など、企業のヒト・モノ・カネの管理を担当します。

各部署の資源(リソース)を正確に把握する必要があるので、共感能力が高く他人の状況を深く理解できるHSPの長所が生かせる仕事です。

社内の人とは連携する必要があるものの、社外の人と交流する場面はあまりないため、対人的なストレスが他の業種に比べて少ないのもメリットです。

⑥法務・知財・特許

法務・知財・特許は、企業や事業に関わる法的手続きを行うのが主な仕事です。新事業の展開、海外進出の際には、企画部門と連携して仕事をすることもあります。

いずれの職種も法律に則って仕事をする必要があり、正確性が求められるため、他の人が見逃してしまう細かいミスによく気が付くHSPにおすすめの仕事です。

法律に関する専門知識が不可欠なので、こつこつと勉強するのが苦にならない人には特におすすめです。

HSPにおすすめの仕事:IT系

IT系の職業は、細かなミスに気が付く力が求められるだけでなく、一人で黙々と作業する時間が多いことから、HSPに向いている仕事が多くあります。

⑦SE

システムエンジニア(SE)は、顧客の要求に合った最適なシステムを開発する仕事です。プロジェクトの進捗管理のほか、自分でプログラミングを行うこともあります。

顧客の要求を聞き、問題点を明らかにしたうえでシステムを開発する必要があるため、深い洞察力のあるHSPの長所が生かせる仕事です。

プロジェクトのメンバーとコミュニケーションをとる必要があるものの、リモートワークを行える企業も多く、対人ストレスがそこまで多くないのもメリットです。

⑧社内SE

社内SEは企業内のIT環境の管理や開発を行います。社内インフラの整備・保守を担当し、社員が働きやすい環境を整えるのも大事な仕事です。

対応する相手が社内の人間で、社外の顧客からの依頼と比較して納期に融通がききやすいことから、ストレスが少なくHSPにはおすすめの仕事です。

自分が開発したシステムが使われているところを実際に見られるため、達成感を感じやすいのも社内SEのメリットです。

⑨ヘルプデスク

ヘルプデスクは、顧客や社員からの問い合わせに対応し、問題を解決する仕事です。問い合わせへの対応は、電話やメール、チャットなどを用いて行います。

問い合わせてきた人から直接感謝してもらえる仕事なので、「人の役に立つ仕事がしたい」と考えるHSPに特におすすめです。

社外の顧客からの問い合わせに対応するのがストレスになる場合には、社員からの問い合わせのみに対応する社内ヘルプデスクがおすすめです。

HSPにおすすめの仕事:技術系

技術系の仕事は、正確性が求められるうえにこつこつと行う仕事が多いため、細かいところにも気が付くHSPの長所を生かせます。

⑩品質管理

品質管理は、生産された製品やサービスの品質を検証し、保証する仕事です。工程管理、品質検証、品質改善の3段階があります。

細かいところに気が付くHSPは、製造現場で迅速に問題点を把握し、原因を見極めて対処法を考える品質管理の仕事に向いています。

品質管理の仕事では、膨大なデータを統計的に分析する場面もあるため、こつこつと地道に作業ができるHSPの中でも、数字に強い人に特におすすめです。

⑪整備士

整備士は、乗り物などの整備をする仕事です。整備の対象は自動車や電車、船舶、航空機などの乗り物から、無線やパソコン、ボイラーなどさまざまです。

整備は一人で担当する部分が多く、対人ストレスが少ないだけでなく、細かいところに気が付くHSPの長所を生かせるため、HSPにおすすめの仕事です。

それぞれの整備対象に応じた資格が必要ですが、自動車整備士の場合は実務経験を1年積めば整備士3級の受験資格を得られるなど、未経験からでも目指せます。

⑫CADオペレーター

CADオペレーターは、設計ツールを使って製品のイメージを3Dデータなどのパソコンに落とし込む仕事です。ものづくり業界で幅広く活躍しています。

作成するデータには正確性が求められるため、ささいなミスも見落とさずに几帳面に作業ができるHSPに向いている仕事です。

加えて、CADの操作は地道な作業の繰り返しでこつこつと進める必要がある点、作業は一人で行う点なども、CADオペレーターの仕事はHSPに向いていると言えます。

HSPにおすすめの仕事:クリエイティブ系

HSPの感受性の高さは、クリエイティブな発想が求められる場面で大きな武器となります。HSPに特におすすめのクリエイティブ系の仕事を紹介します。

⑬グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、商品のパッケージやポスターなどの印刷物をデザインする仕事です。デザインには、見た目の良さと訴求力が求められます。

仕事中は1人での作業が多いことや、顧客の要望をくみ取る力が求められることなど、グラフィックデザイナーはHSPに向いているポイントが複数ある仕事です。

リモートや在宅ワークでも働きやすい仕事なので、自宅で働ける仕事を探しているHSPには特におすすめです。

⑭インテリアデザイナー

インテリアデザイナーは、家具や照明など内装全般のデザインや、内装のプロデュースをする仕事です。デザイン事務所のほか、家具メーカーやハウスメーカーでも活躍しています。

知識やセンスだけでなく、人間の心理への理解や依頼者の要求を反映させた提案も求められるため、共感能力が高いHSPに向いている仕事です。

インテリアデザイナーとして活躍するためには、インテリアの知識などの勉強が欠かせないため、こつこつ勉強するのが得意なHSPには特におすすめです。

⑮プロダクトデザイナー

プロダクトデザイナーは、生活用品や家電製品など、さまざまな製品の形やデザインを設計する仕事です。文房具などの小さなものから航空機まで、デザインする物は多岐にわたります。

使う人の立場に立ったデザインが求められるため、共感能力が高く細かい部分を追求できるHSPにおすすめの仕事です。

デザイン対象は幅広く、広範な知識が求められるため、普段からアンテナを張っているHSPに特におすすめです。

HSPにおすすめの仕事:企画系

企画系の仕事は、マーケティングのようにデータを分析する仕事も多いため、深い思考ができるHSPの長所を生かして働けます。

⑯データ分析

データ分析は、データの収集や分析を通じて企業の抱える問題を明らかにし、データに基づいた判断ができるようサポートする仕事です。データサイエンティストとも呼ばれます。

分析の際に膨大なデータを扱うため、じっくりと物事を考えることができ、こつこつと地道な作業を進めるのが苦ではないHSPに向いています。

数字を扱う仕事なので、HSPの中でも数字に強い人や、統計学・プログラミングの知識がある人におすすめです。

⑰マーケター

マーケターは、企業の商品を売るために、顧客のニーズを分析し、ニーズに応える価値を提供することで、商品が売れるための仕組みを作る仕事です。

世の中の流行を敏感にキャッチできる高いアンテナと、顧客のニーズを分析する分析力が求められるため、感受性と深い思考に長けたHSPにおすすめです。

企業に所属して働くだけでなく、フリーランスとして独立して働くこともできるので、在宅ワークを検討している人やオフィスで働くのが不安な人にもおすすめです。

⑱商品開発

商品開発は、商品のイメージやアイデアを形にし、製品化する仕事です。新商品の実用化だけでなく、すでにある商品をデータをもとに改良する場合もあります。

商品の開発・改良には情報収集力が求められるため、感受性が高くさまざまなことに気が付くHSPにおすすめの仕事です。

商品開発の仕事は、商品のデザイン・試作も行う場合があるため、デザインが好きな人やデザイン系の仕事に興味がある人には特におすすめです。

HSPにおすすめの仕事:コンサルタント

顧客の話をじっくりと聞き、解決方法を考えるコンサルタントは、感受性が高く人の気持ちをよく理解できるHSPに向いている仕事です。

⑲戦略コンサルタント

戦略コンサルタントは、企業の経営層が抱える問題を解決する仕事です。担当する範囲は、企業の経営戦略だけでなく、マーケティング戦略や人事など多岐にわたります。

クライアントの収益を上げるためには、高い論理的思考力が求められるため、物事をじっくりと考えられるHSPに向いています。

戦略コンサルタントは激務というイメージが強いものの、近年は働きやすい環境を整備する企業も増えているため、転職の際には労働環境を確認することをおすすめします。

⑳会計コンサルタント

会計コンサルタントは、財務・会計分野に特化したコンサルタントで、業務プロセス改善や資金調達などに関するアドバイスや投資戦略の立案などが主な仕事です。

数字を扱う仕事で正確性が求められるので、他の人が見落としがちな細かいところに気が付くHSPの長所を生かして働けます。

財務や会計の専門知識が求められ、公認会計士などの関連資格があると有利になるので、財務・会計の経験者に特におすすめです。

㉑業務改善コンサルタント

業務改善コンサルタントは、オフィスの生産性を向上させるために、業務の可視化や問題点の特定、業務改善に向けたアドバイスなどを行う仕事です。

実際のオフィスや業務内容から問題点を見つけ出し、解決方法を検討するため、細かいことに気付きやすいHSPにおすすめの仕事です。

業務改善コンサルタントになるには、コンサルティングファームに就職するほかフリーランスとして働くこともできるので、独立を検討している人にもおすすめです。

HSPにおすすめの仕事:販売・サービス系

販売・サービス系は不特定多数の顧客と接するため刺激の強い仕事が多いですが、職種を選べばHSPにもおすすめの仕事も少なくありません。

㉒バイヤー

バイヤーは、消費者に販売する商品を買い付ける仕事です。アパレル関係でよく耳にしますが、バイヤーが扱う商品は多岐にわたります。

商品を選ぶセンスに加え、顧客や流行を分析して仕入れる商品を選ぶ必要があるため、高い観察力と思考力を持ったHSPに向いています。

㉓カスタマーサポート

カスタマーサポートは、顧客からの問い合わせに対応する仕事です。問い合わせへの対応手段は、電話やメール、チャットなどがあります。

対応した顧客から感謝してもらえることが多いため、人の役に立つ仕事がしたいと考えているHSPに特におすすめです。

ただし、HSPには電話の受信音などが苦手な人や、電話対応そのものが苦手な人もいるので、どのような対応手段を使うのかはあらかじめ確認しておくことをおすすめします。

㉔インストラクター

インストラクターは、スポーツや趣味などの技術や知識を教える仕事です。人に技術を教える仕事全般を指し、その内容は多岐にわたります。

知識や技術が未熟な相手の立場を考えて教える必要があるので、共感能力が高く人の気持ちをよく理解できるHSPに特におすすめの仕事です。

1対1や少人数での指導が多いほか、オンラインで開催できる教室なら在宅でも行えるなど、刺激が少ないのもHSPに向いているポイントです。

HSPにおすすめの仕事:研究開発系

1つのことに時間をかけて取り組む研究開発系の仕事は、目の前の課題にじっくりと取り組みたいHSPにおすすめの仕事です。

㉕CRC・SMA

CRC・SMAは、治験がスムーズに進むようサポートする仕事です。CRCは主に被験者のケアを、SMAは主に治験に必要な書類の作成や委員会の運営などを行います。

2つの仕事の中でも、特にCRCはHSP向きの仕事です。被験者の心に寄り添う必要があるので、感受性が高く、人の気持ちをよく理解できるHSPの長所を生かして働けます。

CRC・SMAともに医療関係の知識が求められるため、医療業界での勤務経験がある人に特におすすめです。

㉖統計解析

統計分析は、統計データを分析してユーザーの行動やニーズを読み取り、顧客の問題点を解決する仕事です。データアナリストとも呼ばれます。

データをじっくり分析した上で、不特定多数のユーザーの気持ちも考慮する必要があるため、考察力・共感能力が高いHSPに向いています。

膨大なデータの分析にはPythonやR言語などのプログラミング言語が用いられるため、プログラミングに興味がある人やプログラミング経験者に特におすすめです。

HSPにおすすめの仕事:Web・ゲーム系

Web・ゲーム系の仕事は独自性や創造性が求められる場面が多く、HSPの感受性の高さが大きな武器となります。

㉗Webディレクター

Webディレクターは、Webコンテンツを制作するプロジェクトを監督する仕事です。プロジェクトメンバーへの指揮のほか、クライアントとメンバーの橋渡しも担当します。

クライアントの要求をよく理解してプロジェクトを進める必要があるので、感受性が高く他人の気持ちを理解できるHSPに向いています。

プロジェクトの監督には幅広いWeb関係の知識が求められるため、WebデザインなどWeb関係の仕事の経験がある人や、Web関係に興味があり勉強が苦でない人に特におすすめです。

㉘Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトのデザインやコーディングを行う仕事です。コーディングとは、HTMLやCSSなどを用いて実際にWebサイトを構築する作業です。

より良いWebサイトのデザインを作るためにはじっくりと考える必要があるので、深い思考ができるHSPにおすすめの仕事です。

デザインとコーディングの両方ができる必要はないので、デザインが得意でもプログラミングはあまり得意ではない人にもおすすめです。

㉙フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーが作成したデザインをもとに、JavaScriptやPHP、CMSなどの構築や実装を行い、Webページを形にする仕事です。

業務内容は一人で地道にコーディングする作業が中心で、じっくりと考えられるHSPの長所を生かせる上に、対人ストレスが少ない利点があります。

エンジニアでありながら、Webデザインの知識が必要となるシーンが多いので、デザインに興味がある人に特におすすめの仕事です。

HSPにおすすめの仕事:金融系

金融系の仕事は、数字を扱うため正確性が求められるだけでなく、顧客のニーズをくみ取る必要があるので、HSPに向いている仕事が多いです。

㉚アクチュアリー

アクチュアリーは、確率論や統計学を用いて、将来のリスクや不確実性を評価する仕事です。生命保険や損害保険の会社や、信託銀行などで活躍しています。

大量のデータ処理が求められるため、じっくりと物を考え、細かい点に気付くHSPにおすすめです。

アクチュアリーは統計学のプロフェッショナルであり、資格の取得に膨大な勉強が求められます。数学が得意な人や統計学の勉強が苦にならない人向けの仕事です。

㉛FP

ファイナンシャルプランナー(FP)は、節約や貯金、相続などのお金のエキスパートとして、顧客に資金運用のアドバイスをしたり、金融商品を販売したりする仕事です。

顧客との相談業務は相手の立場で考えることが求められるため、感受性が高く相手の気持ちを理解できるHSPに向いています。

資格は1級から3級まであり、3級であれば必要な勉強時間は80~150時間とそれほど難しくはないので、興味がある人はまずは3級の合格を目指して勉強することをおすすめします。

㉜トレーダー

トレーダーは、株式や債券、為替などの売買を仲介する仕事です。金融機関に勤務し、顧客の注文を受けて売買を行うだけでなく、市場の動向を見てアドバイスも行います。

顧客のニーズを聞き取り、最適な選択肢を提示することが求められるため、感受性が高く相手の気持ちをよく理解できるHSPに向いています。

HSPにおすすめの仕事:不動産系

不動産系の仕事は膨大な文書など、細かなチェックを求められる場面が多いため、細かいところにも気が付くHSPに向いています。

㉝施工管理

施工管理は、工事現場の施工や予算、安全性だけでなく、自治体への手続きや書類作成など、工事に関わる一連の流れを管理する仕事です。

工事が順調に進んでいるか細かくチェックするだけでなく、危険にいち早く気付ける危機管理能力も求められるため、細かな部分にも気がつくHSPにおすすめです。

「施工管理技術検定」という国家試験に合格すると施工管理技士を名乗ることができ、転職にも有利になります。

㉞不動産管理

不動産管理は、マンションやアパートなどの入居者が快適に過ごせるよう、設備の管理や管理費の計算、防災対策などを行う仕事です。

入居や退去の際の管理だけでなく、通路の電球や花壇の花などの細かな部分にも気を配る必要があるため、細かい部分にも気が付くHSPにおすすめの仕事です。

住民とのコミュニケーションが求められる場面もありますが、施設管理の業務中は一人が多く、対人ストレスがそれほど多くない点もメリットです。

㉟土木・建設コンサルタント

土木・建設コンサルタントは、都市整備の立案や設計を行い、道路やダムなどの公共インフラをプロデュースする仕事です。一般企業だけでなく、自治体も顧客に含まれます。

より良い公共インフラを作るためには、さまざまなデータをもとに論理的に思考する必要があるため、じっくりと物を考えられるHSPに向いています。

実際に工事を行う仕事ではないものの、自分が関わった物が形になって多くの人に使われる仕事なので、やりがいと達成感が感じられるのもメリットです。

HSPに関するよくある疑問

ここまでHSPにおすすめの仕事を紹介してきましたが、「HSPは在宅ワークに向いているのか」など、気になることがある人もいるのではないでしょうか。

ここでは、HSPに関するよくある疑問と答えを紹介します。

HSPに在宅ワークはおすすめ?

在宅ワークは自宅で一人で行える点から、周囲からの影響を受けやすいHSPにおすすめの勤務形態です。

通勤やオフィスなどで他人と接触する必要がなく、環境を自由に調節できる在宅ワークは、HSPにとっては理想の環境です。

在宅ワークはフリーランスだけでなく、企業に勤めながらテレワークで働くことも選択肢の1つです。

テレワークでもテレビ通話などでのコミュニケーションが必要ではあるものの、実際に同じオフィスで顔を合わせているのに比べれば、ストレスはかなり軽減できます。

オフィスで働くことを苦痛に感じるHSPの場合、テレワークが可能な仕事に転職することが、ストレスを軽減させる手段の1つです。

HSPは「よく寝る」って本当?

HSPの睡眠が普通の人よりも長いことを示す研究データはありませんが、HSPからは「よく寝る」「生活に支障が出るほど寝てしまう」という声が多く聞かれます。

HSPがよく寝るのは、起きている間に多大なストレスを受けた心身を、長い睡眠で癒そうとしているからではないかと推測されます。

国立精神・神経医療研究センターの研究グループが2013年に発表したデータによると、睡眠不足と不安・抑うつの関連性が指摘されるなど、睡眠と精神は深い関係にあります。

ストレスを感じやすいHSPが精神状態を安定させるために、十分な睡眠を取ることは理にかなっています。ただし、睡眠時間が長すぎて生活に支障が出ている場合には、心療内科などの受診をおすすめします。

HSPと公開している有名人(日本人)は?

HSPと公表している日本の有名人には、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんや、でんぱ組.incの元メンバーの最上もがさんなどが挙げられます。

田村淳さんは、潔癖症かと思っていた「自分だけが気になること」がHSPだと分かり、自分に対する理解が深まって楽になったと語っています。

公表することで周囲の理解が深まり、自分が楽になっただけでなく、周囲も楽になったのではないかと考えているそうです。

最上もがさんはHSPと同時にうつ病も公表していて、アイドルとして活動していた頃からつらさを感じていたことを明かしています。

うつ病とHSPを公表することで、同じつらさを抱える人の助けになれればいいと考えているそうです。

HSPの仕事探しのポイントまとめ

感受性が高いHSPは、通常の人がストレスを感じない場面でストレスを感じるうえに、それが周囲に理解されない苦しさを抱えながら働いていることが少なくありません。

職場になじめずにすぐ辞め、転職を繰り返してしまうケースもありますが、HSPでも働きやすい仕事はあります。

HSPが働きやすい仕事を見つけるためには、自分に合った仕事の条件を整理し、不安に思うことなどを相談できる相手を見つけて転職活動を進めることが重要です。

この2つの条件を満たすのは転職エージェントです。転職エージェントを活用してストレスが少なくて済む仕事を探すことが、HSPでも働きやすい仕事に就くための第一歩です。

HSPに悩む人こそ、ぜひ転職エージェントを活用して、自分の理想とする仕事と巡り合ってください。