Midworks(ミッドワークス)の評判は?500人の口コミ調査の結果

Midworksは、IT業界で働くフリーランス向けの案件を多く取り扱っています。

求人数も豊富ですが、福利厚生が充実している点が評価されています

&careerは、Midworksを実際に利用した500人にアンケートを取り、評判について徹底分析しました。

記事の最後には、Midworks以外におすすめのITフリーランス向け転職エージェントも紹介しているので、合わせて確認してみてください。

このページにはPRリンクが含まれています
ITフリーランスエンジニアの転職成功率を上げる3つのSTEP
STEP1
ランキングの上位3社に登録する

ITフリーランスエンジニアのエージェントランキング上位3社に無料登録する

STEP2
転職意欲をアピールする

各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。

STEP3
最も相性の良かった1社に絞る

担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する

転職エージェントマニュアル 転職エージェントとは?最高の転職を実現するための完全マニュアル

Midworksの総合評価

MIDWORKS

登録する(無料)

Midworksの良い評判・悪い評判

ここでは、実際にMidworksを利用した人の良い評判・悪い評判についてご紹介していきます。

良い評判① 自分にあった働き方を提案してくれた

フリーランスで働いている人は働き方にこだわっている人もいます。

Midworksではそのような人にも適切な働き方を提案しているため評判が良いようです。

どうしても家庭との両立からフルタイムで働くことが難しくフリーランスの道を選択した。

それを踏まえMidworksに相談すると、フルタイムではなく週3日のリモートワーク案件を紹介してもらえた。

フリーランスを選択する理由は様々ですが、働ける時間に制約があることでフリーランスになる人もいます。

週数日だけ働きたい、時短が良いというものです。

そのようなフリーランスに対して、フルタイムで週5日稼動するような案件を紹介してもマッチするはずがありません。むしろ紹介が難しいものです。

しかし、Midworksであれば週3日程度の案件も保有しています。

そのため、少ない稼動を希望している人に対しても案件を提供しやすいのです。

働き方にこだわりを持つ人にも案件を提供できることがMidworksの強みです。

その結果、良い評判を生んでいると考えられます。

良い評判② フリーランスになって諦めていた福利厚生が復活した

会社員で働いていると何かしらの福利厚生があります。

これを加味すると年収は所得よりもさらに高額になると考えられています。

フリーランスになると福利厚生は基本的にありません。

しかし、Midworksの提供するサービスに対して以下のような評判があります。

フリーランスになり福利厚生は諦めていた。

会社員時代には手厚い福利厚生があったため、実質的には年収が下がってしまったようにも感じた。

しかし、Midworksの福利厚生サービスを利用することで、会社員時代とまでは言えないものの福利厚生を得られるようになり驚いた。

フリーランスは福利厚生が提供されません。

誰も福利厚生を提供する側がいませんので考えてみれば当たり前のことではあります。

ただ、Midworksを利用すると会社員のように福利厚生を提供してもらえます。

フリーランスになり諦めていた福利厚生が手に入るのです。

無料で福利厚生を受けられることは大きなメリットです。

これを評価する評判は多数見受けられました。

悪い評判 担当者によって当たり外れがある

私が相談した担当者の方は、ちょっと頼りなく、結局他の転職エージェントを利用して、転職することにしました。

これはMidworksに限った話ではありませんが、担当者によって当たり外れがあるようです。

自分が行いたい転職を優先して、担当者と合わなければ変えてもらうか、他の転職エージェントと併用するようにしましょう。

登録する(無料)

Midworksの良い評判からわかったメリット4つ

Midworksの良い評判から分かったメリットは、大きく4つです。

メリット
  • 社員と同じように働ける保証サービス
  • 扱う単価の幅が広い
  • しっかりと高単価案件が用意されている
  • 電話面談などサポートが安心

メリット① 社員と同じように働ける保証サービス

フリーランスで働いていると、社員のように手厚い保証が無いことに不安を感じてしまいます。

何か問題が起こってしまうと生活が傾くこともあります。

Midworksではこの問題を解決するために「給与保障制度」を採用しています。

これは仮に案件が見つからなくとも一定の条件を満たすことで支払いを受けられる制度です。

この制度があることで、フリーランスの不安である「収入が無くなる」という不安を払拭できる可能性がMidworksでは高まっています。

しかも、保証サービスを利用するための条件も難しいものではありません。

しっかりと案件獲得に向けて活動を続けていれば適用されるものです。

基本的にはMidworksを利用しているとしっかりと収入が得られます。

そのため評判も高いです。それに加えてさらに評判を高める制度も用意されています。

また、これ以外にも社員と同様に働けるように福利厚生サービスも用意されています。

福利厚生の適用例は以下の通りです。

  • 交通費が30,000円まで支給される
  • 書籍購入費が月10,000円まで支給される
  • 福利厚生サービス最大手のリロクラブが利用できる

これらのサービスがあることで、フリーランスでも社員と同様に働けます。

このこともMidworksの評判を高める理由のひとつです。

メリット② 扱う単価の幅が広い

Midworksは扱う求人の条件が幅広いです。

今までITフリーランスが利用できるサービスといえば、常駐など週5日フルに働くものが中心でした。

このような求人では、既に案件を持っている人は新しく求人を取りにくいことが多々あります。

既に週2-3日稼動していると新規案件が取れないのです。

それに対して、Midworksは週2-3日のリモートワークなども取り扱っています。

他の求人紹介サイトがあまり力を入れていない部分にも力を入れているのです。

求人紹介サイトは高単価の仕事を紹介することで収益をあげています。

そのため、単価が比較的下がってしまう週2-3日だけ稼動する案件には力を入れていないことがあります。

Midworksではこのような少ない稼動の求人にも力を入れています。

しっかりとした条件で、少ない稼動の案件を扱うことで評判が高まっています。

メリット③ しっかりと高単価案件が用意されている

ITコンサルタントの筆者から見ても、Midworksには高単価案件が用意されていると感じます。

そのため実力がある人は高収入が得られやすいです。

もちろん、誰でも高単価案件に応募できるわけではありません。

求められているスキルに合致するスキルを持っていることが前提ではあります。

ただ、会社員で働いているとそこまでのスキルがあっても収入には反映されにくいのが現状です。

高スキルで高収入は難しいのです。

しかし、Midworksであればスキルが収入に繋がる可能性が十分あります。

スキルに見合って収入を得ていない人はMidworksの利用で収入が高まる可能性がありおすすめです。

番外編:副業での利用も検討の余地はあり

Midworksは基本的に本業でフリーランスをしている人におすすめだと筆者は感じています。

しかし、副業での利用ができないとも言い切れません。

基本的には週3回以上の稼動ができることがMidworksを利用するための条件です。

ただ、案件はリモートで対応できるものも存在しています。

そのため、リモート案件であれば副業で案件に対応することも不可能ではないでしょう。

例えばお店を経営しながら待機時間に案件をこなすなどが可能です。

会社員など日中に仕事をしている場合には副業で利用することは難しいと考えられます。

自由に対応することはほぼ不可能だからです。

ただ、自営業など融通が利くような仕事をしているのであれば、副業でmidwoeksを活用することも不可能ではありません。

登録する(無料)

Midworksの悪い評判からわかったデメリット2つ

Midworksの悪い評判からわかったデメリットは、大きく2つです。

デメリット
  • 首都圏以外の案件が少ない
  • 初心者・未経験者はMidworksの利用が難しい

デメリット① 首都圏以外の案件が少ない

Midworksの利用を検討している人からは地域面に関する要望も出ています。

首都圏での案件が中心であり、リモートワークに対応していても面談などが難しいため地域が拡大すると嬉しい。

Midworksが管理する求人はほとんどが首都圏のものです。関西圏やその他の地域の求人は、メインの案件に付随する形で提供されている程度です。

そのため、首都圏以外での案件をMidworksで獲得したいと考えている人からは地域面に関する要望がいくつか出ています。

ITフリーランスらしく、求人を掲載する側もリモートワークに対応していることが多々あります。

在宅でも仕事ができるため居住地は意識しなくて良いのです。

ただ、仕事を開始する前に面談などで首都圏への来社を求められていることもあります。

人によってはこれが難しいのです。

対応地域が首都圏だけであることで悪い評判が出ているわけではありません。

しかし、地域拡大を希望する要望は出ています。

デメリット② 初心者・未経験者はMidworksの利用が難しい

Midworksを利用したいと考えている初心者からの評判には以下のようなものがあります。

ある程度のスキルが求められる案件が中心であり、駆け出しエンジニアはまだ利用が難しいと感じた。

比較的ハイレベルで単価の高い求人がMidworksには掲載されています。スポットでハイレベル人材を週2-3回求めるようなものもあります。

逆に、初心者でもまずチャレンジできるような求人はMidworksにはまだ多くありません。

また、そこまでサポートも対応しきれていないようです。

ただ、初心者のうちからフリーランスとなりMidworksのようなサービスで案件を獲得しようとするのは非常に難しいことです。

IT業界で長らく働く筆者も、初心者のうちは実績が無くお客さまから仕事を獲得できませんでした。

企業に属していても難しいぐらいすので、初心者フリーランスがMidworksなどで案件を獲得するのはさらに難しいと考えられます。

特にIT業界はスキルが無ければにMidworksに限らず案件とマッチングできません。

そのことを踏まえると、初心者である以上やむを得ないとも考えられます。

まとめ

メリット
  • 社員と同じように働ける保証サービス
  • 扱う単価の幅が広い
  • しっかりと高単価案件が用意されている
  • 電話面談などサポートが安心
デメリット
  • 首都圏以外の案件が少ない
  • 初心者・未経験者はMidworksの利用が難しい

この記事でご紹介してきたとおり、Midworksに関する評判は良いものがほとんどです。

数あるフリーランス向けサービスのなかで、Midworksほど保証や福利厚生が充実しているサービスはないと言えます。

フリーランスを考えている人は、ぜひ一度利用してみてくださいね。

Midworksに登録する(無料)