「高給取り」は昔の話?弁護士の転職事例から転職成功方法を総まとめ

弁護士への転職・弁護士からの転職を成功させるためには、弁護士の転職事情に詳しい転職エージェントを活用するのがおすすめです

この記事では、弁護士が転職したいと考える理由や、弁護士の転職事情、転職を成功させる方法について詳しく解説しています

記事の最後には、転職したい弁護士が利用すべき転職エージェントも紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。

このページにはPRリンクが含まれています
弁護士の転職成功率を上げる3つのSTEP
STEP1
ランキングの上位3社に登録する

転職エージェントランキングの上位3社に無料登録する

STEP2
転職意欲をアピールする

各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。

STEP3
最も相性の良かった1社に絞る

担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する

転職エージェントおすすめランキング【629人の評判を比較】

弁護士が転職を決意する理由とは?

まずは、弁護士が転職を決意する理由について解説していきます。弁護士として今いる環境から離れ転職したいと思い決意するには、今弁護士が抱えている様々な理由があるようです。

その理由について多く感じているものをいくつか挙げてみましょう。

弁護士として第一線で働きたい!でも思い描いていた環境ではなかった

弁護士と言えば、裁判に正義を持って立ち向かうというイメージを持つ人もいると思います。

そのようなイメージを持って弁護士となり活動をし始めたのはいいけれど現実は違ったという理想と現実のギャップから、今いる環境ではない環境への転職を希望する人がいます。

特に現在、弁護士の仕事としてやりがいのある訴訟件数そのものが減少傾向にあるため弁護士としての知識や能力を発揮できる環境を求めて転職を希望する人が少なくありません。

弁護士は高給取り!それは昔の話という現実を突き付けられて

弁護士にさえなってしまえば将来は安泰と思って頑張って資格を取得し、いざ働き始めたのはいいけれど思っていたようなお給料ではなかったという人が少なくありません。

弁護士という資格があれば仕事に困らず、しかも高給取りというのは昔の話で今はどのような環境で働くのかによって収入に大きな違いがあるのです。

極端な話をすれば、弁護士としての年収が300万円前後という人もいれば、2,000万円前後という人もいるなど、大きくな開きがあるため、少しでも条件の良い環境を求めて転職を希望している人が多くいます。

弁護士として不本意な仕事に取り組みたくないと思ってしまった

裁判で弁護をするのが弁護士で、その裁判で取り扱う事案は、弁護士としての職務を全うしたいと思えるものを取り扱いたいという思いが、働く環境によっては叶わないことも多いようです。

その原因となるのが、訴訟事件自体の減少と訴訟などを依頼する側が弁護士を選ぶという意識の変化です。弁護士として本来なら受けたくない仕事も受けなくてはいけないということを転職という形で回避したいという思いから転職希望者が増えているのです。

弁護士の転職事例を紹介

弁護士として転職を希望し実際に希望通りの転職を実現させたという人の転職事例をいくつか紹介していきます。転職に対するイメージが湧くかもしれませんので、ぜひご参考にしてみてください。

任期付き公務員弁護士からブティック系法律事務所へ転職した30代の弁護士

弁護士資格を取得後、インハウス弁護士として勤務。知財に関する仕事に携わる。

より専門性の知識を得るためにと、任期付き公務員弁護士となり、

  • 知財に関わる条約の文面とリスク管理
  • 世界各国との交渉や折衝

などの経験を経たのちに任期満了を迎え、その後海外留学を経験後、ブティック系法律事務所へ転職。

転職前の年収は、約1,000万円でしたが、転職後は約700万円と300万円近く低くなったものの、ご自身が弁護士としての知識やスキルを身に着けたいという希望を十分に叶えることのできる環境への転職に成功しています。

通常インハウス弁護士からブティック系の法律事務所への転職は難しいとされていますが、この弁護士は語学力とこれまで培ってきた人脈、そして弁護士としての仕事への探求心を買われ希望の転職を達成し働いています。

法律事務所から任期付き公務員弁護士そして企業内弁護士へ転職した30代の弁護士

弁護士資格を取得後、地方の法律事務所にて勤務。

離婚や債務整理、交通事故などの一般市民にとって身近な弁護士としての経験を積みその後、任期付き公務員弁護士として任期満了まで勤務した後に、企業内弁護士への転職を成功。

企業内弁護士としての採用が決まり、これまでとはまた違った仕事内容と安定して業務ができる環境に満足し、弁護士としてのスキルを高めるべく業務にあたる日々を過ごすことができています。

弁護士の転職市場をまずは知ろう!

弁護士として転職する場合、ただこのようなところに転職したいという夢を描くのではなく、まずは現在の転職市場というものをリサーチしたうえで、よりベストな転職先への転職を成功させることが大切です。

転職希望者にとって市場的に有利なのかどうかを見極める

どんなに弁護士としてのキャリアがあったとしても、市場的に弁護士を求めているという状態でなければ、転職先のチョイスはもちろん、報酬などの条件面でも転職希望者の優位に進められるのは難しいものです。

最近では、弁護士として活躍できる場が減少し、企業側も弁護士を雇うほどの余裕がないとも言われていますが実際のところはリーマンショックの影響から、弁護士の採用者数が大幅に減少しました。

現在では採用数も増加傾向にあるようで、新人弁護士の採用数で見てみると2017年の採用者数は、前年比の約120%という数値が見られるようになり弁護士も人手不足傾向にあるともいわれています。

そのため、転職希望者にとっては転職が有利に働く場合が多い一方で、業種や規模によってはまだ有利とまではいかない場合もあるので、どのような場所で働きたいのかをまずは明確にしたうえで、その動向を確認することも大切です。

事務所の規模、種類別の弁護士需要は?

弁護士としてどのような職場を希望し転職したいと思っているでしょうか。一時期よりは売り手市場となっている弁護士業界でも、事務所の規模や種類によっては求める人材に違いがあるようです。

即戦力を求める大手の渉外事務所系

ここ数年は、弁護士として即戦力となる人を積極的に採用している傾向が強いです。求める人材としては、

  • クライアントを開拓する能力の高い弁護士
  • アジア進出を目指し、現地に駐在できる弁護士

などで、一般公募による募集を行っている事務所もありますが、優秀な弁護士をヘッドハンティングしたり、弁護士に特化した転職エージェントを利用して人材を確保する方法によって、求める人材を手に入れています。

より質の高い弁護士を求めている外資系事務所系

経済の不安定感や震災などの影響により外資系事務所も厳しい状況に追い込まれていましたが、現在では採用者数も増加傾向にあります。

求める人材として、即戦力を求める大手の渉外事務所系と同じです。また、転職エージェントなどで非公開求人を出すことで、より質の高い弁護士を求めています。

人材ニーズの高いブティック型事務所

アメリカなどでは、弁護士として何を専門にしているのかを売りにして活動を行うブティック型事務所が主流となっていますが、その波は日本にも押し寄せており、これからますます人材ニーズが高まることが予測されます。

ブティック型事務所では、金融に関する法務をはじめ、特許案件、労働案件そして倒産などを取り扱っています。

これらに関する知識と経験の豊富な弁護士が求められるのはもちろんですが、経験を積んでいきたいという弁護士も歓迎されています。

転職エージェントの一般公募での求人から非公開求人まで様々な求人があるので、自分の希望とマッチするところを選ぶことが良い転職を行う秘訣です。

転職しやすい新興形事務所

2000年以降に新たに立ち上げ事務所の規模の拡大に成功している法律事務所のことを言います。

このような事務所への転職を希望する場合、弁護士としてのマーケティング力とオリジネーション力が必要となり、このような力をつけ次のステップへと進みたいという弁護士にもおすすめです。

様々な形で弁護士を求めており、比較的転職しやすいですが、その事務所で自分をどのように成長させていきたいかというイメージを強く持つことのできる弁護士が採用されやすくまた活躍しやすい環境のようです。

転職エージェントを利用することで様々な新興形事務所を見つけることができ、より条件のよい求人は非公開となっている場合が多いです。

現状の把握が必須の中堅事務所と準大手の事務所

中堅、準大手の事務所はどちらも、規模を拡大し弁護士を積極的に増やしていく体制となっているところと規模を縮小して現状維持を図っているところの2極化となっています。

これらの事務所への転職を希望する場合は、事務所の現状を把握しておくことが重要です。

地域に密着した小規模事務所

その地域に住む人たちに起こる様々な問題を法律で守るというスタンスの小規模事務所は、常に弁護士を募集しているというのではなく、その事務所に空きができた場合に求人が出るタイプです。

そのため、その事務所の特性がつかみづらいことと、転職エージェントなどではなくハローワークや、事務所の公式サイトからの求人募集の場合が多いという特徴があります。

需要の高いインハウス(企業内弁護士)

これまでは、弁護士資格の持たない法務スタッフが行うことも多かった業務も、弁護士を募集して行う業務が
増えていることから需要が高くなっています。

ただし、インハウスへの転職は、年収がこれまでよりも低くなる可能性が高いので、仕事と報酬のバランスを考えたうえで決める必要がありそうです。

弁護士が転職する場合の年収相場は?

弁護士が転職した場合の年収の相場は一体どのくらいなのでしょうか。

色々な形式はあるものの法律事務所で働く弁護士と、企業内弁護士として働く弁護士の年収相場を比較してみました。

転職する場合に重要となる収入に関することなので、しっかりとチェックしておきましょう。

法律事務所での年収相場

法律事務所で弁護士として働く場合の年収は、事務所の形態によってかなりの違いがあります。

大手法律事務所約1,000万円~1,200万円(1年目)弁護士としてかなりの高水準となっている場合が多い
約1,300万円~1,500万円(3年目)
約1,500万円~2,000万円(5年目)
外資系法律事務所約1,100万円~1,500万円(1年目)新人のうちは大手法律事務所よりも少し多い報酬となる場合がある
約1,200万円~1,700万円(3年目)
約1,500万円~2,000万円(5年目)
企業法務系の法律事務所約500万円~800万円(1年目)大手や外資系の年収相場と比べるとかなり低い
約600万円~1,000万円(3年目)
約800万円~1,200万円(5年目)
一般の民事系法律事務所約350万円~500万円(1年目)企業法務系の法律事務所よりも、年収は少し少ない
約400万円~700万円(3年目)
約500万円~1,000万円(5年目)

企業内弁護士として働く場合の年収相場

企業内弁護士として企業に属して働く場合の年収は、いわゆる法律事務所で働くよりも低い年収となる場合が多いです。

一般的には、約400万円~600万円(1年目)、約500万円~700万円(3年目)、約600万円~800万円(5年)となっています。

企業法務系や一般の民事系法律事務所と似たような年収ですが、企業内弁護士の場合は、その企業によって福利厚生が充実している場合が多いので、働きやすさを考えたときに年収では測れない部分もあるようです。

また、企業内弁護士の場合は、働く企業によってはこの一般水準よりもはるかに高い、年収1,000万円を超えるようなところもありますので、企業内弁護士の報酬は低いというイメージを持ってしまわないようにしましょう。

弁護士の転職で選択する公務員って何?

弁護士の中には、任期付き公務員弁護士という仕事についている人、これまでついていた人がいます。
この任期付き公務員弁護士とはいったいどういうものなのでしょうか?

公務員ではあるものの2年という任期が最初からついているので、弁護士としてのスキルを身に着けたいという人が海外留学するかのような感覚でこの職務に就くようです。

公務員の一員としての弁護士の仕事には、日本国内に関する業務だけではなく、世界各国とも関わることが多く、法律に基づいた様々な交渉や折衝に携わります。

また、裁判などが起こらないようなリスク管理を基準とした仕事内容となることから、知財に関わる条約の文面などに関する業務に携わることになります。

弁護士の転職 年齢に制限はある?

弁護士として転職する場合、年齢制限を設けているところはそれほど多くはありません。

弁護士資格を取得し、弁護士としての経験をそれなりに積んできたという人の年齢は40代で約10年程度というのが長いキャリアとなります。

弁護士資格の取得はそう簡単なものではなく、資格取得後も1年間という期間を使用し司法修習を受けなくてはいけません。そのため、30代後半、40代の中にも新人弁護士はたくさんいるのです。

一般企業のように年齢に制限を設けることはまずありませんので、年齢を気にする必要はありません。

弁護士として未経験だけど求人はある?

弁護士として未経験で、ここから弁護士としてスタートさせたい!という人の中には、30代後半、40代という人も弁護士という職業柄、案外多いです。

一般企業で社会人として働いた後で、弁護士に転身するということも珍しいことではなく、弁護士免許の取得自体が遅くなるのも普通です。とは言っても、採用する弁護士事務所や企業では、即戦力となる弁護士を求めているのは確かです。

しかし、弁護士の世界しか知らない弁護士とは違った側面を持った未経験の新人弁護士を採用している企業も多くいます。

これまでの経験から、コミュニケーション能力に長けている弁護士や、組織に適応しやすい、様々な視点から考えられるような弁護士は未経験でも、年齢が高くても採用したいと思う企業は多いので、自信を持って臨むようにしましょう。

弁護士のオリジネーション能力について

弁護士としてオリジネーション能力を問う事務所や企業が近年増えてきています。このオリジネーション能力とはいったいどういうものなのでしょうか。

弁護士のオリジネーション能力とは、クライアントを開拓する能力のことを言います。

弁護士として先輩弁護士から回されてくる仕事をこなし、処理するだけでは、いざ転職となった場合、採用を勝ち取るのは難しいかもしれません。これから弁護士として求められるものの多くは、

  • 自らクライアントを見つける力
  • 弁護士としての仕事の幅を広げる能力
  • 人脈を広げるコミュニケーション能力

という風に、ただ法律の知識のみに長けているだけでは難しいかもしれません。

弁護士が転職するときに利用したい転職エージェント

ここからは、弁護士が転職するときに利用したい転職エージェントについて紹介していきます。

転職エージェントの利用は、1社に絞らずに複数社同時進行で利用することで、より条件にマッチした求人に出会うことができますし、希望以上の求人を手にすることにも繋がります。

弁護士ドットコムキャリア

弁護士ドットコムキャリアは、弁護士に特化した転職エージェントとして、弁護士が転職を考えたらまずは登録しておこうというくらい知名度が高いです。

求人情報にはない社風やそこで働いている人たちのリアルな情報などを専任となるエージェントが実際に現地で見たり、感じたりして提供してくれるので安心です。

法律事務所から企業までと弁護士として活躍できる場の求人を多く所有し、非公開求人も多く所有しています。

転職を希望する弁護士の約10,000人以上がこの転職エージェントから転職を成功させているというくらい実績のある転職エージェントです。

登録する(無料)

MS-Japan

弁護士が転職する場合に役立つ情報を存分に提供している転職エージェントです。

特に管理部門に特化していることでも知られているので、転職先として「管理部門」を選びたいという人は利用しておきましょう。

年齢や性別、弁護士としての経験の有無を問わず、ひとりひとりにマッチした転職先を提供してくれることでも定評があるので、転職を希望する弁護士からの信頼度も高く評判も良いです。

弁護士の転職に関する最新の情報を知りつつ、転職活動をしたいという人にぴったりの転職エージェントと言えます。

登録する(無料)

パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアでは、法律事務所の求人を34件扱っています。

公開求人なので、そこまで多くはありませんが、非公開求人が全体の8割を占めています。

また、パソナキャリアは、サポート力が非常に高く、難易度の高い転職も成功させることができます。

法律事務所に転職できるだけの書類作成、面接対策、推薦状の執筆を行ってくれるため、確実に転職成功率を上げることができます

実際に利用した人も、

24歳 女性 私立高校教師

企業との交渉を代わりに行っていただきましたが、交渉力が高いのか、面接までスムーズに進みました

51歳 女性 コールセンター

求人数が多く、サポート力が高かったのが良かったです。履歴書を代わりに作っていてくださり、助かりました。

など、交渉力の高さ、サポート力の高さについて評価していました。

ぜひパソナキャリアも合わせて利用してみてください。

パソナキャリアの公式サイトパソナキャリアの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 パソナキャリアの評判は?629人の口コミ調査の結果

弁護士として転職を成功させるためにできること

転職活動は、ただ求人を見て条件にマッチするものに応募するのではなく、しっかり準備したうえで行うことが大切です。

弁護士として今よりもより良い条件で、やりがいのある業務に携われることができるような転職を成功させるためにできることについて説明します。

弁護士が転職する場合の流れを把握する

弁護士が転職する場合の流れをまずはしっかりと把握しておきましょう。そしてその流れに沿って転職活動していくとよいですね。

いつまでに転職したいのかをまずは考える

転職したいと考えた場合、いつまでに転職したいのかの時期をまずは考えてみましょう。

今すぐにでも転職したいという場合もあるかもしれませんし、今取り掛かっている案件が終了するタイミングで転職したいと思うこともあると思います。

自分の現在の状況を考えたうえで自分にとって転職するベストな時期を考えて行動していくとよいですね。

自分のこれまでのキャリアやスキルを棚卸する

今よりもやりがいがあって、条件の良いところへの転職を実現させるためには、まず自分のこれまでのキャリアやスキルを書き出してみることをおすすめします。

このキャリアやスキルの棚卸作業は、これまで経験を積んできた人が満足のいく転職を実現させるためには絶対に行っておくべきことなのです。

自分はどのようなことに長けていて、これからどんな仕事に携わっていきたいのかを、可視化することができると、何となく心で描いていた転職先への理想や弁護士としての仕事の希望もより具体性が増します。

するとどのような求人を求めるべきなのかもより具体的になるので理想の求人へ近づくことができるようになります。

転職したい理由と目的を明確にする

転職したい!そんな衝動にかられてしまう瞬間は、弁護士という職業ではなくても社会人として働いている人なら誰でも一度は感じる感情です。

この転職したいと思う気持ちは、ほんの一時的なものなのか、それとも本当のものなのかを、転職したい本当の理由と目的として考えてみましょう。

一時的な感情の場合は、転職したい理由や目的はぼんやりとしたものになってしまうことが多いですが、本気で思っている場合はより明確になり、転職したいという気持ちをさらに強めると思います。

現在の弁護士の動向を冷静に捉える

転職したいと思っても、現在の弁護士の動向がどのようになっているのかの情報を得ることは転職を成功させるためにはとても重要です。

弁護士の動向を知ることで、転職してよかったと思えるのかそれとも後悔してしまうのかが分かれてしまうので、転職したいという思いを実現させるべきなのかどうかをまずは調べてみましょう。

自分自身のキャリアプランを練る

転職しようという場合は、ただやみくもに条件の良い転職先の求人を探すのではなく、自分自身が弁護士としてどうありたいのか、どのように年を重ねていきたいのかというキャリアプランを練ることも大切です。

キャリアプランは、転職活動をスタートさせる前、求人を見て選ぶ前、転職先を決定する前など何度か見直しをして、自分がたてたキャリアプランにブレがないのかを確認していくといいかもしれません。

情報収集と求人を見て、応募先を決める

ある程度の転職に対する希望を具体的にした段階で、求人情報を見ていきましょう。その中からいいなと思うものをいくつかピックアップしていきます。

履歴書などの書類作成と応募

応募先が決定したら、履歴書や職務経歴書などの書類を作成し応募します。職務経歴書は、これまでどのような仕事に携わり、どのような経験をしてきたのかを具体的にそして、簡潔に書くことが大切です。

また、弁護士としての経験やスキルだけではなく、人と違った部分でアピールできる点があれば、履歴書に記載しておくといいですね。

面接

面接の席では、履歴書と職務経歴書の書類をもとに色々な質問がされます。提出した書類を見ながらの面接となることが想定されますが、自分らしさを出すことができる面接となるようにしましょう。

また、弁護士だからという意識だけではなく、弁護士としての業務はもちろん、この人を採用したらいいかもと思わせるような何かを印象づけられれば良いと思います。

例えば、法律の知識はもちろんのこと、話が上手でコミュニケーション能力が高いと判断されれば、与えられた業務以外にも弁護士として幅を広げた業務を行ってもらえると思ってもらえるのではないでしょうか。

内定後の細かな条件交渉など

無事に採用が決まったら、改めて求人に記載されていた条件などのすり合わせを行い、改善してもらいたい条件などを提案・交渉してみましょう。

給与面などは、最初からこの金額でと提示するのではなく、実際に業務をしていく中でこのような働きができた場合は、1年後に給与アップをお願いするという感じて交渉するとスムーズです。

現在の職場への退職手続きと転職先への入所準備

転職先が決定したら、現在の職場への退職手続きを行っていきます。事務的なことだけではなく、引継ぎもしっかり行い、円満な形で退職することができるようにするのが社会人としてのマナーです。

それと合わせて、転職先へ入所する準備を行っていくと、スムーズに転職先へ入所することができますね。

転職する場合の流れを自分ではなく転職エージェントを利用して行う

弁護士として転職する場合、転職エージェントを有効活用することは、今よりも良い条件の転職先を見つけたり、希望にマッチした求人を手に入れるためには必要不可欠です。

しかし、転職エージェントを利用すべき理由は、それだけではありません。今までのキャリアやスキルの棚卸や、キャリアプランの組み立てを自分とは違った視点で担当となるエージェントと行うことができる点です。

ひとりで行わない棚卸作業は、思わぬ転職先を見つけるキッカケにもつながっていきます。また、現在の弁護士の動向や、求人傾向も把握しているので自分で調べなくても最新の情報を手に入れることが可能です。

求人の紹介や面接日の設定、履歴書や面接対策に、内定後の条件交渉など転職に関わるあらゆることを本人に代わって代行で行ってくれるので、とてもスムーズに転職活動を行うことができます。

そして、希望よりも早い段階で、新たな転職先を見つけ弁護士としての再スタートを切ることができます。

弁護士として自分なりの理想を現実にできる転職活動をしよう!

弁護士としての第一歩を歩き、いくつかの経験を積むと多くの弁護士が「弁護士としてどうありたいのか。」ということを自分に問う時期が来るようです。

弁護士が転職を希望する場合は、スキルアップする時が来たのだという風に捉え、自分なりの理想を現実にできる転職活動を行ってみるようにしましょう。