株式会社テクノプロは、エンジニアなど技術職の人材派遣や請負、コンサルティングなどを展開している東証一部上場の企業です。
技術職の幅広い分野を取り扱う企業として有名で、テクノプロの年収や職場環境が気になっている方は多いのではないでしょうか。
この記事ではテクノプロの年収について詳しく解説するとともに、「職場環境は最悪」とのネットの噂は本当なのか、口コミを徹底調査しました。
他のエンジニア業界と比較した年収ランキングも作成しました。技術者として転職を検討している方におすすめの転職エージェントを併せてご紹介しています。
現職の年収や職場環境に疑問を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。

テクノプロの年収は?年代・職種・役職別に徹底解説!
まずテクノプロの年収を年代・職種・役職別に詳しく解説します。一般的に技術者の年収はスキルの高さに比例するため、経験年数に応じて年収が上昇する傾向にあります。
ご自身の年齢や職種と照らし合わせて、キャリアプランの検討材料に活用してください。
テクノプロとは?技術者派遣業界で1位!
テクノプロは、技術者派遣サービスの業界でトップの収益を上げている企業です。
下の表は2019年の技術者派遣業界売上収益ランキングです。テクノプロの親会社「株式会社テクノプロ・ホールディングス」のIR資料から引用しました。
順位 | 会社名 | 売上収益 |
1位 | テクノプロ・ホールディングス株式会社 | 1441億円 |
2位 | 株式会社メイテック | 977億円 |
3位 | 株式会社アウトソーシング(国内技術系) | 724億円 |
4位 | WDBホールディングス株式会社 | 416億円 |
5位 | 株式会社トラスト・テック(技術系領域) | 404億円 |
2位のメイテックと460億円以上の差をつけています。その上、テクノプロの売上収益は2018年から23.7%増加しており、増益傾向の企業であることが分かります。
テクノプロの会社概要
◆会社概要
社名 | 株式会社テクノプロ |
設立 | 1997年6月 |
代表取締役社長 | 西尾保示 |
従業員数 | 17,147名(2019年6月末現在) |
本社 | 〒106-6135 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー35階 |
株式会社テクノプロ・ホールディングスの子会社であるテクノプロは、社内カンパニー制(事業別に社内で独立させ、個別の会社のように扱う組織体制)を取り入れています。
テクノプロの社内カンパニーと各事業内容は以下の4つです。
- テクノプロ・デザイン社:機械、電気・電子などを中心とする技術開発や商品開発分野への技術サービス事業
- テクノプロ・エンジニアリング社:情報システム、ITネットワークなど、各技術分野の総合エンジニアリングサービス事業
- テクノプロ・IT社:ビジネスアプリケーション、運用、クラウド技術などの開発や商品開発分野への技術サービス事業
- テクノプロ・R&D社:化学・バイオ分野に特化した研究開発、医薬分野の臨床開発事業
それぞれに事業で、特化した技術者の人材派遣などを展開しています。
テクノプロの平均年収
2019年度有価証券報告書によると、テクノプロ・ホールディングスの平均年収は613万円でした。
テクノプロ社員の平均年齢は43歳で、同年齢で比較した一般企業の年収は499万円と言われているため、テクノプロの年収は高額です。
傘下の事業会社を取りまとめるホールディングスは企業上層部が集まるため、ホールディングス制企業の平均年収は、高額になる傾向があります。
以下の表は、エンジニア職に限定した平均年収を比較したものです。2019年に民間が調査した「社会人が転職したい企業(IT系技術職)」トップ3社について、口コミを元に調べました。
順位 | 企業名 | 経歴・役職 | 職種 | 年収 |
1位 | グーグル | 新卒入社3年目・ 非管理職 | ソフトウェアエンジニア | 1500万円 |
2位 | トヨタ自動車 | 新卒入社10年未満・非管理職 | 設計開発 | 760万円 |
3位 | アマゾンジャパン | 中途入社3年目・ 非管理職 | エンジニア | 1000万円 |
世界的に有名な企業はエンジニアの年収額も高額です。同じエンジニアの職種でも、企業によって大きな差があります。
テクノプロの年収【年代別】
◆口コミサイトから引用した、テクノプロ(技術職)の年収モデルケース
年齢 | 経歴・役職 | 年収 |
22歳男性 | 新卒入社3年目・非管理職 | 232万円 |
29歳男性 | 中途入社10年未満・非管理職 | 300万円 |
30歳男性 | 中途入社3年目・非管理職 | 339万円 |
32歳男性 | 中途入社10年未満・非管理職 | 392万円 |
37歳男性 | 中途入社10年未満・非管理職 | 402万円 |
47歳男性 | 中途入社10年以上・非管理職 | 490万円 |
特に口コミ投稿数が多かった20代~30代は、一般企業の平均年収(20代345万円・30代442万円)を下回る金額が数多く見受けられました。
ホールディングス社員を除くと、テクノプロの年収はかなり低い人もいることが分かります。
一方、下の項目で紹介するとおり、経験を積んで高いスキルを身につければ、年収が大きく上がると予想できます。
テクノプロの年収【カンパニー・グループ会社別】エンジニアリング・デザイン・IT・R&D・コンストラクション
転職サイトに掲載されているテクノプロの中途採用求人から、年収例を紹介します。(賞与は業績変動)
◆テクノプロ・エンジニアリングの年収例
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
27歳 | 450万円 | 28万円 | 5年 |
38歳 | 720万円 | 46万円 | 10年超 |
◆テクノプロ・デザインの年収例
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
27歳 | 450万円 | 27万円 | 5年 |
38歳 | 780万円 | 47万円 | 15年 |
◆テクノプロ・ITの年収例
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
26歳 | 500万円 | 33万円 | 3年 |
40代 | 800万円 | 50万円 | 9年 |
◆テクノプロ・R&Dの年収例
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
32歳 | 490万円 | 24万円 | 3年 |
45歳 | 660万円 | 38万円 | 9年 |
テクノプロ・ITは年収が高めで、他のカンパニーの年収に大差はありませんでした。どの事業を選択しても、経験年数によって年収が上がる傾向があります。
◆テクノプロ・コンストラクションの年収例
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
27歳 | 530万円 | 29万円 | 2年 |
38歳 | 825万円 | 46万円 | 2年 |
テクノプロ・コンストラクションは建設事業の企画や調査、設計、施工監理の分野で人材派遣などを行っています。
テクノプロの各カンパニーと比較すると、技術があれば年収が上がる傾向が顕著です。
テクノプロに限らず、技術職はスキルを活かせる会社に転職すれば、大幅な年収アップが見込めます。
テクノプロの年収【職種別】
口コミサイトから引用した、テクノプロの職種別年収額です。
職種 | 年収 | 月給 | 賞与 | テクノプロ在籍年数 |
プログラマー | 300万円 | 19万円 | 23万円 | 3年未満 |
ネットワークエンジニア | 350万円 | 25万円 | 10万円 | 3年未満 |
設計 | 500万円 | 25万円 | 100万円 | 10年以上 |
ハード系エンジニア | 700万円 | 30万円 | 60万円 | 15年以上 |
技術 | 950万円 | 42万円 | 150万円 | 5年未満 |
在籍年数に応じて年収が高くなる傾向があります。ただし在籍年数が少なくても、年収が900万円以上に上るとの口コミもありました。
他社で培った技術を活かしてテクノプロに転職できれば、在籍年数が短くても高額年収が望めるようです。
口コミには「派遣企業でも、自己研鑽してスキルを高めれば収入は上がる」との意見もありました。
テクノプロの年収【役職別】
役職別年収の公式データは公表されていませんでした。そこで、厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」をもとに、テクノプロ社員の平均年収から役職年収の予測金額を算出しました。
※役職名は実際と異なる場合があります。
役職 | 従業員1000人以上の企業 役職平均年収 | テクノプロ役職平均年収 |
部長 | 1250万円 | 931万円 |
課長 | 990万円 | 741万円 |
係長 | 711万円 | 531万円 |
職長 | 662万円 | 497万円 |
従業員1000人以上の他企業平均と比較すると、テクノプロの役職年収は低くなると予想できます。
口コミサイトでは「平社員でも、会社への貢献度によっては役職者の給料を上回ることが可能」とする意見がありました。
テクノプロでは技術者としてのスキルが高ければ、役職に就かなくても高い年収が獲得できる可能性があると考えられます。
テクノプロの給料【新卒・中途】
◆テクノプロの新卒求人情報から引用した、カンパニー別の給料
カンパニー名 | 学歴 | 職種 | 給与(基本給) |
テクノプロ・IT | 大学院/大学卒 | 企画営業 | 26万円 (みなし残業あり) |
テクノプロ・デザイン テクノプロ・エンジニアリング テクノプロ・IT | 博士了 | エンジニア /研究者 | 23万円 |
修士了 | 21万円 | ||
大学卒 高専/専攻科 | 20,5万円 | ||
高専/本科 | 19,5万円 | ||
専門/4年 | 19万円 | ||
専門/3年 | 18.5万円 | ||
専門/2年 短大 | 18万円 | ||
テクノプロ・R&D | 博士了 | 23万円 | |
修士了 | 21万円 |
テクノプロ・R&D社のみ、大学院修了者が募集対象です。テクノプロ・IT社は学部・学科不問で募集していますが、他カンパニーは理工系学生が対象です。
◆テクノプロの中途採用情報から引用
カンパニー名 | 業種 | 給与(基本給) |
テクノプロ・デザイン | エンジニア | 22万円~60万円 |
営業 | 22万円~35万円 | |
テクノプロ・エンジニアリング | エンジニア | 20万円~50万円 |
営業 | 26万円~ | |
テクノプロ・IT | エンジニア | 20,5万円~50万円 |
営業 | 26万円~ | |
テクノプロ・R&D | 製品研究・開発 | 23万円以上 |
中途採用は経験によって給与が大きく変動するため、掲載している給料額に幅を持たせています。
転職エージェントに登録すれば、非公開求人を閲覧できます。上記とは別枠の求人が存在する可能性が高く、テクノプロの求人が気になる人は、転職エージェントに確認してみましょう。
テクノプロの年収・待遇は悪い?給与明細を見て衝撃?噂を検証!
テクノプロの年収を様々な視点で調査すると、経験年数が短い場合は給料が少ない一方、在籍年数が短くてもスキルがあれば、高額年収を狙えることが分かりました。
ここではネットの口コミ情報から、テクノプロの年収や待遇を巡る社員の実感を調査しました。「給料明細を見て衝撃を受けた」などの噂も検証しました。
テクノプロの年収に関する良い評判
テクノプロは派遣先との契約金額次第で給料が変動します。派遣先で好印象を与えれば、契約金交渉がスムーズに進み年収アップが望めます。
「待遇が悪い」などの意見は少なく、福利厚生が充実していて満足している、との社員の声が多数ありました。
テクノプロの年収に関する悪い評判
評価制度が曖昧で、具体的にどういった貢献をして実績を積めば役職に就けるのか分からなかった。
自分が在籍した3年間では、評価面談は一度も行われなかった。
テクノプロの評価制度に不満を抱く意見が多く見られました。努力しても年収に反映されない環境では、モチベーションの維持が難しいと想像できます。
「給料明細を見て衝撃を受けた」との口コミも調査したところ、テクノプロ社員の意見とは断定できない情報でした。
納期に追われるエンジニアは、残業の多さで有名な職業です。サービス残業は法律違反であるため、疑問に感じたら外部の専門機関に相談するなど対策をとりましょう。
テクノプロでは配属手当は出る?
テクノプロの求人情報には、基本給に配属手当(一律手当)を含むとの記載があります。実際に配属手当を支給されていたとの口コミも見つかりました。
テクノプロの配属手当は、毎月一定額が支給される固定手当のようです。
中途採用求人には配属手当の記載がないものもあります。テクノプロの諸手当など、待遇について気になる場合は転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。
まだ転職するか迷っている段階で直接企業に質問するのは躊躇しますが、転職エージェントを通せば簡単に確認できます。
テクノプロエンジニアリングは賞与なしって本当?手取り年収は?
テクノプロ・エンジニアリングに限らず、テクノプロの営業職は年棒制のため賞与はありません。年に一度の決算賞与があり、会社の業績が良ければ支給されます。
個人の業績によってはインセンティブも受け取れます。口コミサイトから引用した、テクノプロ営業職の手取り年収です。
年収 | 手取り年収 | 決算賞与 | インセンティブ |
360万円 | 約283万円 | なし | なし |
430万円 | 約335万円 | なし | 100万円 |
450万円 | 約350万円 | 30万円 | 10万円 |
インセンティブを受け取っても、テクノプロ全体の平均年収よりも大幅に低いことが分かります。
「インセンティブで稼ぐしかないが、制度がかなり厳しい。営業成績は年収に反映されていない」「決算賞与は業績によってかなり変動があるので不安定」など、営業職の年収に不満を抱く意見が数多くありました。
営業職は実力を生かせる企業に転職すれば、十分に年収アップが見込めます。
転職エージェントに登録して、まずは情報収集からスタートしてみましょう。
テクノプロは何位?同業他社年収ランキング
技術者派遣業界の収益トップ5の企業について、平均年収のランキングを作成しました。(年収額は有価証券報告書から引用)
すでにご紹介した通り、ホールディングス制の企業は平均年収が高くなる傾向があります。
順位 | 会社名 | 売上収益 | 平均年収 |
1位 | WDBホールディングス株式会社 | 約416億円 | 634万円 |
2位 | テクノプロ・ホールディングス株式会社 | 約1441億円 | 613万円 |
3位 | 株式会社メイテック | 約977億円 | 600万円 |
4位 | 株式会社トラスト・テック(技術系領域) | 約404億円 | 420万円 |
5位 | 株式会社アウトソーシング(国内技術系) | 約724億円 | 337万円 |
テクノプロは売上収益トップの一方で、平均年収は2位です。平均年収1位の企業もホールディングスで、社員数は少ないので誤差とも考えられます。
エンジニアの年収が企業によって大きな差があることは先に述べたとおりです。今後転職して年収アップを実現する方法を以下でご紹介します。
テクノプロなどエンジニア転職で年収UPを実現する方法
IT業界の人材不足は深刻で、経済産業省は2030年に約45万人の技術者が不足すると予測しています。
需要が高く求人が豊富なエンジニア職で転職し、年収アップを実現するには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントに相談するのが一番確実
エンジニアに特化した転職エージェントは、業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが在籍しており、業界の傾向や対策のアドバイスを受けることが可能です。
エンジニアの求人数は豊富にあり、自分にあった求人を選ぶのは大変な作業です。
転職エージェントに登録すれば、希望に沿った案件をピックアップしてもらうことが可能です。転職エージェントは自社の評判を保つために、求人を厳選して求職者に提案しています。
現職が忙しく転職活動に時間が割けない人も、効率よく進められます。
少し前までエンジニア業界に横行していた「家に帰れない」「時間通りの残業手当が出ない」などのブラック企業を避けて転職活動できるのです。
以下おすすめの転職エージェントを複数利用して、なるべく多くの求人をチェックし転職を成功させましょう。
IT系エンジニアにおすすめ①マイナビITエージェント

マイナビエージェントエンジニアは、人材サービス業界大手の「マイナビ」が運営する転職エージェントです。
大手ならではの情報網であらゆる要望に沿った案件を用意しています。テクノプロよりも年収アップを狙える、エンジニア向けの求人を紹介してもらえる可能性があります。
◆マイナビITエージェントの年収アップ例
年齢・性別 | 前職 | 転職後 | ||
年収 | 職種 | 年収 | 職種 | |
29歳・女性 | 500万円 | アプリ開発 | 750万円 | ITコンサルタント |
28歳・男性 | 350万円 | システムエンジニア | 550万円 | システムエンジニア |

製造系エンジニアにおすすめ②マイナビエージェント × エンジニア
製造系エンジニアで転職を検討するなら、マイナビエージェント x エンジニアの利用がおすすめです。
◆マイナビエージェントエンジニアの年収アップ例
年齢・性別 | 前職 | 転職後 | ||
年収 | 職種 | 年収 | 職種 | |
23歳・男性 | 220万円 | 人事 | 500万円 | 機械設計 |
27歳・女性 | 440万円 | ソフトウェアエンジニア | 560万円 | ソフトウェアエンジニア |
製造系エンジニアにおすすめ③メイテックネクスト
メイテックネクストは、「エンジニア専業転職支援会社求人数第1位」を誇るエンジニア専門の転職エージェントです。
取り扱うエンジニアの求人が幅広く、電気・半導体部門、機械部門、化学部門、IT部門とそれぞれに特化したキャリアアドバイザーが在籍しています。
テクノプロで募集している分野で転職を検討している人は、メイテックに登録して各業界に精通したプロに悩みを相談すれば、年収アップに繋がる対策がとれます。
◆メイテックネクストの年収アップ例
年齢・性別 | 前職 | 転職後 | ||
年収 | 職種 | 年収 | 職種 | |
31歳・男性 | 580万円 | 半導体設計 | 730万円 | 記録媒体メーカー設計 |
33歳・女性 | 450万円 | 自動車メーカー | 670万円 | 外資系オイルメーカー |
35歳・男性 | 420万円 | 研究開発 | 590万円 | 家電メーカー開発 |
34歳・男性 | 370万円 | ソフトウェアエンジニア | 520万円 | 自動車サプライヤー |
IT系エンジニアにおすすめ④レバテックキャリア

レバテックキャリアは、ITエンジニアとデザイナーに特化した転職エージェントです。転職後の年収アップ率60%の実績があるため、IT業界で転職し、年収アップを狙うには非常におすすめです。
ITエンジニアとしてテクノプロへの転職を目指す前に、レバテックキャリアを利用してさらに好条件の求人がないか確認してみましょう。
◆レバテックキャリアの年収アップ例(職種はすべてITエンジニア)
年齢 | 前職年収 | 開発言語 | 転職後の年収 | ||
20代後半 | 非公開 | Ruby,PHP | 290万円アップ | ||
20代前半 | Ruby,PHP | 100万円アップ | |||
20代後半 | Java | 140万円アップ | |||
30代前半 | C++ | 270万円アップ |
レバテックほかにも、年収800万円以上の求人を集めたハイクラス向け転職エージェント「レバテックエキスパート」というサービスを提供しています。
自分のスキルを活かして大幅な年収アップを目指す人は、レバテックエキスパートも利用してみましょう。
レバテックキャリアの公式サイトレバテックキャリアの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
テクノプロの年収や会社に関するよくある質問
テクノプロに関するよくある質問について、以下で回答をまとめました。テクノプロに限らず、企業の体制や待遇に疑問がある場合は、事前に十分確認しておくことが重要です。
転職前の企業研究こそ、入社後のギャップを減らし転職を成功させるカギです。転職エージェントを上手く利用して、効率的に転職活動を進めましょう。
テクノプロのボーナス日はいつ?
テクノプロのボーナスは6月と12月の年2回です。決算賞与がある場合は、8月末日に支給されます。
6月と12月のボーナスの具体的な支給日について、情報はありませんでした。ボーナス支給日は企業ごとにばらつきがあります。
テクノプロのボーナス日を予測すると、6月中下旬、12月上中旬とみられます。詳細のボーナス日を確認したい場合は転職エージェントを通して確認してみてください。
テクノプロの採用倍率は?
公式サイトで公表されているテクノプログループ全体の年間応募者数は52,000名です。2019年の採用実績は4,512名で、採用倍率は11.5倍です。
IT系技術職で最も人気の企業「グーグル」の採用倍率はおよそ500倍です。
採用倍率は知名度などで大きく変化し、倍率が高ければ待遇が良いとは限りません。このため、採用倍率のみを転職先の判断材料とするのは得策ではありません。
キャリアアドバイザーと相談して企業の特色をつかみ、自分に合った転職先を見つけましょう。
テクノプロやエンジニア業界での年収UPには転職エージェント利用が必須
◆テクノプロの年収まとめ
- テクノプロ平均年収:613万円(テクノプロ・ホールディングス社員)
- テクノプロの年収に関する良い評判:派遣先との交渉次第で年収アップが見込める
- テクノプロの年収に関する悪い評判:評価制度が曖昧
- テクノプロは賞与がない?:営業職は年棒制のため、賞与がない
- テクノプロで年収アップする方法:経験を積んでスキルを磨く
比較的年収の高いテクノプロでも、経験が浅いと年収は一般企業の平均より低くなることがあります。
一方でエンジニア職は企業によって年収の差が大きく、転職することで年収がアップする可能性は十分にあります。
エンジニアの報酬は人材需要の高まりとともに見直しも進んでいるため、転職を検討している人は年収アップを実現する絶好のチャンスです。
求人数が多い分、効率よく転職活動を進めるには転職エージェントの利用が必須です。自分の求めている条件の求人に出会えるよう複数の転職エージェントにぜひ登録しましょう。