TOEICは転職に活かせるのか、気になっている人はいませんか?
TOEICは、就職活動や転職活動、社会人のキャリアアップ、海外赴任など、あらゆる場面での目安にされる試験の一つです。
TOEICの点数の目安は、以下のようになっています。
- 全社員に求めるTOEICスコアの平均は600点
- 国際部門の社員に求めるTOEICスコアの平均は750点
- 中途採用社員に求めるTOEICスコアの平均は710点
この記事では、TOEICがどれくらい転職に活かせるのか、最大限活かすにはどうすれば良いのかについて、詳しく解説しています。
目次
各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。
担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する。
TOEICが転職に有利に働くための企業別スコア目線
転職希望者の英語力を測る指標としてTOEICを利用する企業は、年々増加しています。英語力をアピールする武器となるTOEICのスコアですが、低すぎる点数を書くとかえって「英語力がない」と判断されてしまいます。
ここでは、転職市場において企業が評価するTOEICのスコアから、何点以上から履歴書に書けるのかを分析します。
企業が評価するTOEICのスコア
企業が何点以上のスコアを評価しているのかは、日本でTOEICを請け負っている一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が2013年に実施した「上場企業における英語活用実態調査」から推測できます。
調査の報告書によると、全社員に求めるTOEICスコアの平均は600点で、500点台と600点台を合わせておよそ半数を占めるという結果になりました。
それに対して、国際部門の社員に求めるTOEICスコアの平均は750点だったことから、高い英語力を必要とする部門ではより高いスコアが求められることが分かります。
また、中途採用社員に求めるTOEICスコアの平均は710点で、新卒社員の平均である565点と比べても高いことから分かるように、転職希望者には高いスコアが求められているようです。
人気企業の求めるTOEICスコア
では、人気の大企業が転職時の要件として求めるTOEICスコアは、どのくらいなのでしょうか。dodaに掲載されている求人の中から、TOEICの一定以上のスコアが必須となっている求人の一部を紹介します。
富士通株式会社(法人営業職) | 500点以上 |
三菱自動車工業株式会社(物流技術) | 500点以上 |
楽天株式会社(エンジニア) | 600点以上 |
富士フイルム株式会社(海外マーケティング) | 600点以上 |
株式会社カプコン(経理担当・管理職候補) | 700点以上 |
本田技研工業株式会社(海外マーケティング) | 730点以上 |
日立製作所(役員秘書) | 800点以上 |
ヨネックス株式会社(海外営業部) | 800点以上 |
前述の実態調査どおり、海外部門以外の求人では500点から600点以上を求める企業が多いという結果になりました。管理職候補の求人の場合、より高いスコアを求められることもあるようです。
海外部門の求人では、800点以上という高いスコアを求める企業も多く、中には「900点以上あると望ましい」という条件を提示する企業も見られました。
履歴書に書けるTOEICのスコア
以上を踏まえると、TOEICに書けるスコアは、高い英語力を求められる仕事であるかどうかによって変わることがわかります。
海外部門などではなく、そこまで高い英語力を必要とされない一般的な部署の求人であれば、600点以上あれば履歴書に書くことができると推測されます。
ただし、転職希望者の場合、新卒入社よりも高いスコアを求められる傾向にあるため、600点というスコアは最低ラインと言えそうです。
対して、海外部門など英語力が求められる仕事の場合、750点以上あれば英語力をアピールする材料にできると推測されます。
なお、これらの数字はあくまでも目安です。応募したい求人の条件に書いてあるスコア以上の点数が取れていれば、この点数に満たなくても履歴書に書く価値があります。応募前に条件を忘れずに確認してください。
TOEICが転職で有利に働くパターン別スコア目安
ここまで、転職市場全体で求められるTOEICスコアを検証しましたが、求められるスコアは、転職希望者の年齢や目指す業種・職種によってもさまざまです。それぞれのパターン別に、企業から求められるスコアの目安を検証します。
20代の場合
前述のとおり、「上場企業における英語活用実態調査」によれば、新入社員に求められるスコアの平均は565点、中途採用社員は710点です。加えて、中途採用の場合、期待するスコアの下限は610点です。
したがって、20代は600点から履歴書に書けると思われますが、そもそも近年のTOEICの平均スコアが580点前後であることを考えると、600点では平均程度の英語力だというアピールにしかならないことに留意する必要があります。
30代の場合
転職者の人口が増える30代では、企業が中途採用社員に求める平均の710点以上のスコアがあれば武器にできると考えられます。
もちろん、国際部門などの英語を使う仕事を希望する場合には、企業が求めるスコアの平均である750点以上のスコアが望ましいと言えるでしょう。
40代以上の場合
40代以上が英語力を武器にして転職をする際には、TOEICのスコアよりも、これまでの経験が重視される傾向にあります。したがって、「英語を使ってどんな仕事をしてきたのか」をアピールする必要があります。
TOEICのスコアはやはり710点以上が望ましいですが、それよりも英語を使って仕事をした経験や英会話の能力を重点的にアピールすることをおすすめします。
管理職を目指す場合
前述の実態調査によると、役職別に期待するTOEICのスコアは役員クラスでも平均で665点と、とびぬけて高いわけではありません。
しかし、回答した企業の約半数が「TOEICを今後昇進・昇格の要件にする可能性がある」と回答していることから、管理職を目指す場合、高いスコアを取っておいて損はないと考えられます。
外資系を目指す場合
「外資系」と言っても、中には英語を全く使わない仕事もあるため一概には言えませんが、英語を使う仕事に就きたいのであれば、海外部門の社員に求められる平均の750点以上は必須と言えるでしょう。
なお、外資系は英語に自信のある転職希望者が特に多いため、より高いスコアでないと差がつけられないことも考えられますので注意が必要です。
TOEICが転職に与えるインパクトは?他の英語系テストと比較検証
TOEIC以外にも、日本国内で受験できる英語系テストは数多くあります。「どれが転職に有利なのかな?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
ここでは、実用英語技能検定(英検)やTOEFLなどの他の英語テストと比較して、転職に有利なのはどのテストなのかを分析します。
TOEIC以外の主な英語系テスト
TOEIC以外のテストで、日本国内で多く使われているのは、実用英語技能検定(英検)です。筆記とリスニングだけでなく面接試験があり、準一級は大学中級レベル、一級は大学卒業レベルと高い英語力が求められます。
また、アカデミックな英語力を測るTOEFLというテストもあります。世界的に知名度の高いテストで、パソコンを使って四技能をテストし、TOEICのようにスコアで英語力が評価されます。
企業が最も利用するのはTOEIC
実は、企業が結果を利用しているテストで最も多いのがTOEICで、使用率は60%を超えています。英検が6.6%、TOEFLが1.8%であることと比べると、いかに多くの企業でTOEICの結果が利用されているのかが分かります。
なぜなら、TOEICはそもそも日常生活やビジネスシーンで使用する英語力を測る試験であり、仕事で使う英語のコミュニケーション能力を測るのに適しているからです。
また、英検などの合格・不合格の二種類しか結果が出ないテストと比べて、細かく英語力を測れることも理由として考えられます。
そのため、転職で英語力をアピールする目的であれば、TOEICを選んでおくことをおすすめします。しかし、その他のテストの点数が求められる場合は、そちらも受験しておきましょう。
TOEICを転職に最大限活かすためには
転職で有利になるTOEICのスコアが分かったところで、実際に転職でスコアを活かすにはどうすればいいのかを紹介します。
TOEICのスコアがあれば安心だと思わない
転職のために資格を取得する人にありがちな失敗として、「資格を取ったことに満足してしまう」ことがあります。資格ももちろん重要ですが、転職ではスキルや経験も求められます。
高い英語力は武器になりますが、与えられた仕事を処理できることが大前提です。英語は仕事を行うための道具と考えた方がいいかもしれません。
TOEICで高いスコアを取ることができたからと言って、それだけで転職が成功するとは限りません。自己分析と企業研究をしっかりと行い、自分のスキルに合った求人を探すことが必要です。
実際の経験もアピールする
TOEICは、リーディングとリスニングの能力を測るテストであり、話す・書くといった技能を測ることはできません。そのため、これらの技能をアピールするためには、実際の経験をアピールすることをおすすめします。
これまでの仕事で英語を使用した経験はもちろんのこと、海外生活の経験などもアピールポイントになります。TOEICのスコアにプラスして、英語を使用した経験があれば積極的にアピールしましょう。
英語力が活かせる転職に強い転職エージェントを利用する
前述のとおり、TOEICのスコアだけでは転職はできません。英語力を活かした転職を行うためには、転職エージェントを利用することがおすすめです。特に、英語力が活かせる転職に強いエージェントがいいでしょう。
転職エージェントを利用すれば、自分に合った求人を紹介してもらえるだけでなく、面接指導などさまざまなサポートをしてもらえます。サービスは全て無料で受けられるので、利用して損はありません。
次の章でおすすめの転職エージェントを紹介していますので、参考にしてください。
TOEICのスコアを活かした転職におすすめの転職エージェント
転職希望者の強い味方である転職エージェント。中でも、TOEICのスコアを活かした転職におすすめできるエージェントを、利用者の口コミとともに紹介します。
求人数を確保し、自分に合った担当者に出会える確率を上げるためにも、転職エージェントは複数利用がおすすめです。ぜひ複数のエージェントを併用し、転職を成功させてください。
サポート力が高評価のパソナキャリア
パソナキャリアは、サポート力に定評がある転職エージェントです。
TOEICのスコアを十分に生かした転職サポートを行ってくれます。それ以外にも、転職を成功させるために書類添削や面接対策なども行ってくれ、高い確率で転職することができます。
利用者の満足度も非常に高く、利用を考えたら、まず利用して間違いありません。
パソナキャリアを実際に利用した人は、
25歳 女性 ITエンジニア
51歳 女性 コールセンター
など、サポート力の高さ、交渉力の高さについて評価していました。
パソナキャリアの公式サイトパソナキャリアの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 パソナキャリアの評判は?629人の口コミ調査の結果様々な転職者におすすめのリクルートエージェント
リクルートエージェントは、求人を含めた情報量が多く、TOEICのスコアを活用した転職法にも詳しいです。
転職実績も豊富で、優秀なキャリアアドバイザーが揃っているので、まずは相談してみてください。
サポートも充実しており、より高い確率で転職できるでしょう。
リクルートエージェントを実際に利用した人は、
32歳 女性 医療系マーケティング
35歳 女性 病院で使用された器械洗浄
など、扱っている求人数の多さ、サポートの充実さについて評価していました。
リクルートエージェントの公式サイトリクルートエージェントの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 リクルートエージェントは評判が悪い?500人の口コミ調査の結果外資系やグローバル企業転職に強いランスタッド
ランスタッドは、海外に本社を置く、外資系転職エージェントです。
世界中で転職サポートを行っているため、海外企業への転職に強く、TOEICを生かした転職サポートには最適だと言えるでしょう。
転職実績も非常に豊富なので、質の高いアドバイス・サポートが期待できるでしょう。
ランスタッドを実際に利用した人は、
29歳 女性 接客業
22歳 女性 販売 薬局
など、サポートの手厚さ、対応の早さについて評価していました。
ランスタッドの公式サイトランスタッドの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 ランスタッドの評判は?500人の口コミ調査の結果TOEICを上手に活かして満足のいく転職を
TOEICのスコアは、自分の英語力を企業にアピールするうえで大きな武器となりますが、それだけあれば転職が成功するというものでもありません。
この記事を参考に、TOEICのスコアを上手に活かし、転職を成功させてください。