「転職したいけれど、どの業界がおすすめ?」と悩んでいる人はいませんか?
世の中にはさまざまな業界がありますが、中には慢性的に残業が多いなど、肉体的や精神的な負担が大きい業界もあります。
そこで、この記事では
- ライフ・ワーク・バランスがとりやすい
- 成長が期待できる
- 高収入が望める
の3点から見た、転職におすすめの業界、業界を選ぶ上でのポイントや、自分に向いている業種はどうやって選べばいいのかについて詳しく紹介します。
また、記事の最後には、転職をする上で必ず利用したい転職エージェントも紹介しているので、合わせて確認してみてください。
目次
各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。
担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する。
おすすめの転職先はどこ?業界や職種人気ランキングトップ5を大公開!
転職を考えるとき、最初に考えなければいけないことの一つは「どの業界に転職するか」です。
もちろん、人には向き不向きがありますので、一概に「この業界が良い」と決めることはできません。しかし、さまざまな人に幅広くおすすめできる業界は確かに存在します。
おすすめの業界は、前述のとおり、以下の3つのポイントを観点に選んでいます。
- ライフ・ワーク・バランスがとりやすい
- 業界全体の成長が期待できる
- 高収入が望める
それぞれのポイントを5段階、計15点満点で評価しながら、転職におすすめの業界を紹介します。
人気No.1 製造業(総合点:13点)
おすすめの業界に製造業が入っているのを不思議に思う人もいるかもしれませんが、製造業は老舗企業が多い優良業界です。では、3つのポイントを確認してみましょう。
ライフ・ワーク・バランス:★★★★★
製造業の企業は、他の業界と比べても比較的残業が少なく、休みが取りやすいなど、働きやすい環境が整っていることが多いです。
ノルマが厳しい企業も比較的少ないので、無理をせずに長く働きたいと考えている人にはおすすめの業界です。
業界の成長:★★★★★
製造業は老舗の企業が多いだけでなく、業界そのものの歴史も深く、人々の生活に密着していることから、今後も長く続いていくことが期待できる業界です。
特に、そこでしか作れないような製品を製造している企業や、何十年も愛されるロングセラー商品を製造している企業は、将来性が十分に見込めます。
給料:★★★
製造業の給料は、勤務している会社の規模や製造している商品の種類によっても異なりますが、全業界の平均よりも高い水準にあります。
dodaの平均年収ランキングでも、メーカー業種(製造業)の平均年収は465万円と、全体平均の418万円より高くなっています。意外にも給与水準が高いのが、製造業の魅力です。
人気No.2 公務員(総合点:12点)
「安定している職業」というと、真っ先に思い浮かぶのが公務員ではないでしょうか。さっそく3つのポイントを確認しましょう。
ライフ・ワーク・バランス:★★★
公務員は定時で帰れると思っている人も多いかもしれませんが、実はそうではありません。残業の有無は部署によって大きく異なり、月100時間超の残業を強いられる部署もあります。
とはいえ、3年程度で異動があるので、激務が続くわけではありません。さらに、自治体では福利厚生が充実し、育休や産休、時短勤務なども取りやすいというメリットもあります。
業界の成長:★★★★★
自治体は営利企業ではないので、この項目では「将来的に仕事がなくなる可能性があるかどうか」を評価します。
公務員は一度採用されれば、景気が悪くなったり、自治体が合併したりすることになっても職を失うことがありません。定年までの雇用が原則的に約束されているのは、大きな魅力です。
給料:★★★★
公務員は毎年昇給があるだけでなく、年2回のボーナスの支給も確実で、各種手当や退職金も充実しています。景気に左右されずに給料をもらうことができるというメリットがあります。
とはいえ、給与水準は抜群に高いというわけではありませんし、副業が禁止されています。とにかく稼ぎたいという人には不向きかもしれません。
人気No.3 IT業界(総合点:12点)
今や私たちの生活に欠かせない情報技術を扱うIT業界は、今後も成長が期待される業界です。3つのポイントを順番に見ていきましょう。
ライフ・ワーク・バランス:★★★★
IT業界では、働き方改革を推進する企業が増えています。たとえば、インターネットを利用して、自宅などの遠隔地から仕事ができる「テレワーク」の導入などが挙げられます。
とはいえ、「IT業界はきつい」というイメージどおり、ブラック企業が存在するのも事実です。IT業界に転職するには、働き方改革を進めているホワイト企業を探す必要があると言えます。
業界の成長:★★★★★
情報技術は現在でも幅広い分野で利用されていますが、今後は電子化がさらに進み、ますます需要が高まると想定されます。
急成長を遂げている業界のため、慢性的に人手不足であり、未経験者でも歓迎される傾向にあります。未経験でも将来性のある業界に転職できるのは、大きなメリットだと言えるでしょう。
給料:★★★
IT業界の給料は、dodaの平均年収ランキングによると466万円です。飛び抜けて高いわけではありませんが、全業種の平均が418万円であることを考えると、比較的高水準と言えます。
IT業界では、特に習得しているスキルで給料に差が出ます。スキルは自分で学ぶことで身につけることができるので、努力次第で給料アップが望める業界だと言えます。
人気No.4 医療業界(総合点:12点)
健康を保つために欠かせない医療業界は、高齢化の進展に伴い、今後も成長が期待される業界です。さっそく3つのポイントをチェックしましょう。
ライフ・ワーク・バランス:★★★★
医療業界と聞くと、「救急患者がたくさん来て大変そう」というイメージがあるかもしれませんが、実は医療業界は残業の少ない企業が多い優良業界と言えます。
薬局や小規模なクリニックなどは残業が少なく、休日も多いので、ゆとりを持って働くことができます。働きやすさを重視する人は、休暇日数や残業時間を確認して転職先を選びましょう。
業界の成長:★★★★★
景気が良くても悪くても、医療は人にとって欠かせない存在です。したがって、医療業界は景気に左右されずに今後も存続することが期待される業界だと言えます。
一口に「医療業界」と言っても、全てが薬を扱う専門性の高い仕事ではありませんから、未経験でも将来性の期待できる業界に転職できるのが魅力です。
給料:★★★
dodaの平均年収ランキングによると、メディカル業界(医療・介護業界)の平均年収は453万円で、平均の418万円よりも少し高い程度です。
しかし、医療業界にはさまざまな企業があり、その中でも医療機器メーカーなどの高収入の企業に転職できれば、より高収入を望むことができます。
人気No.5 介護業界(総合点:10点)
高齢化の影響で、年々需要が高まっているのが介護業界です。人手不足が続いており、未経験者には資格取得のサポートをしてくれる企業もあります。さっそくポイントをチェックしましょう。
ライフ・ワーク・バランス:★★★
介護の仕事は体力を使うことが多く、24時間365日続くので、肉体的・精神的に負担がかかるのは事実です。しかし、年休が110日以上など、休みの多い職場も現在では増えています。
また、介護業界の職種には、相談員やケアマネージャーなど、高齢者に直接介護をしないものもあります。職種によっては、勤務時間が比較的短くなるため、肉体的な負担を少なくできます。
業界の成長:★★★★★
少子高齢化が進み、日本の人口は縮小傾向にありますが、当面は高齢者が増え続けると考えられるので、介護業界は今後も需要が高い業界だと言えます。
国が「介護離職ゼロ」を進めていることもあり、より一層介護サービスが充実していくと予想されます。介護業界は、今後も安定して成長していくことが見込めます。
給料:★★
「激務で薄給」という一般的なイメージどおり、給料はあまり高くありません。ですが、介護業界には数多くの資格があり、これらの資格を取得すれば給料が上がる可能性は十分にあります。
また、国が介護職の待遇改善を目指していることから、平成30年の改定に続き、今後も介護報酬が引き上げられる可能性があります。今後の待遇改善が期待できる業界です。
転職先の業界や職種選びは慎重に!ホワイトな業界か見極めるポイント3つ
ここまで5つの業界を紹介してきましたが、「どれもやりたいこととは違うな…」と思った人もいることでしょう。
その気持ちは正しいもので、業界選びには欠かせません。業界選びで最も大切なのは、「自分が何をしたいか」だからです。
では、自分がやりたいことが決まっていて、興味のある業界が見つかった場合、その業界が本当に転職すべきかどうかを見極めるにはどうしたらいいでしょうか。
ここでは、未経験から転職可能な、働きやすくて将来性のある「ホワイト業界」を見極めるためのポイントを紹介します。
今後の需要がある
AIの発達により、現在人間がしている仕事が将来的にAIに奪われるという話を聞いたことがある人もいるかと思います。時代の流れでなくなる仕事があるように、廃れていく業界があるのも事実です。
将来的になくなってしまうかもしれない業界を選ばないためにも、転職する業界を選ぶ際には、今後の需要があるかどうかを見極める必要があります。
業界そのものがなくなるとまではいかなくても、衰退傾向にある業界に転職してしまうと、業績不振で給料が減額されたり、会社が倒産してしまうおそれがあります。
今後の需要がある業界かどうかを見分ける方法の一つに、市場規模を調べることがあります。ここ10年の規模が増加傾向にある業界は、将来性があると考えていいでしょう。
離職率が低い
離職率とは、ある職場で働いている人が一定期間のうちにどれだけ退職したかを表す数字です。この数字が高ければ高いほど辞めていく人が多く、ブラック業界の可能性が高いと考えられます。
厚生労働省が行った平成29年雇用動向調査によると、離職率の平均は14.9%です。この数字よりも低い離職率の業界は、働きやすいホワイト業界の可能性が高いです。
雇用動向調査では、産業ごとの離職率も公表していますので、気になる業界がある人は一度確認してみることをおすすめします。
未経験者を多く受け入れている
未経験の業界に転職する場合、その業界が未経験者を多く受け入れているかどうかは重要なポイントです。未経験者を多く受け入れている業界は、未経験者が働きやすい環境が整っているからです。
未経験者の転職が少ない業界では、未経験の転職希望者は企業から歓迎されないことも多く、転職できたとしても、フォローが少なく苦労することにもなりかねません。
実際にどんな業界が未経験者を多く受け入れているかは、dodaの「中途採用の実態調査」など、転職支援サービスを手がける企業が行っている調査から確認できます。
転職先として自分に合っている業界や職種の選び方
働きやすい業界の探し方を紹介してきましたが、「でも、まだどの業界がいいかわからないし…」と思っている人もいるのではないでしょうか。
やりたいことが見つからずに、目先の条件のみで転職する業界を決めてしまっては、後悔する可能性が高くなってしまいます。転職で大事なのは、自分に合った業界をじっくりと選ぶことです。
ここでは、転職すべき業界が決まらない人や、どの業界に転職すればいいか分からない人のために、後悔しない業界の選び方を紹介します。
選び方① 未来を想像するより過去の経験を整理する
転職する業界が決まらない人の多くは、「これからどこに転職すべきか」など、未来のことばかり考えています。未来を想像するのも必要ですが、大切なのは過去を振り返ることです。
未来は誰にも分からないので、どんなに想像しても答えは見当たりません。それよりも、過去の経験を振り返る方が、自分の進むべき道が見えてきます。
たとえば、「達成感を感じたこと」、「楽しかったこと」を洗い出せば、自分がどんなことにやりがいを感じているのかが見えてきます。
自分が大事にしてきたことや譲れないことを振り返ると、それがそのまま業界を選ぶ条件になることもあります。
このように、過去の経験を整理することで、本当に自分がしたいことが見えてきます。未来を考えるのも必要ですが、悩んだときは過去を振り返るようにしましょう。
選び方② 適職診断を利用する
「自分に向いている業界がわからない」という人におすすめなのが、適職診断です。自分の考えに近い選択肢を選ぶだけで、自分に向いている業界や職種を知ることができます。
適職診断はインターネット上で無料で利用できるものが多数あります。気軽に利用できるので、気になる人はまず使ってみることをおすすめします。
とはいえ、適職診断の結果は機械的に算出されたもので、ある程度参考にはなりますが、本当に向いているとは考えられない結果が出ることもあります。
適職診断の結果に納得できなかった人は、転職のプロに相談することをおすすめします。そのためには、転職エージェントを利用するといいでしょう。詳しくは後述します。
選び方③ 転職エージェントを利用する
自分の力だけで進むべき道を決めることは、とても難しいことです。周囲に相談できる人がいればいいですが、さまざまな業界に精通した相談相手が身近にいる人はほとんどいないでしょう。
そんなときにおすすめなのは、転職エージェントを利用することです。転職のプロに相談することで、自分がどうするべきかが見えてきます。
自分の思い込みで転職してしまうと、転職に失敗する可能性が高くなってしまいます。プロの意見を聞くことが、転職においてはとても重要です。
転職エージェントについては、次の項で詳しく紹介していますので、ぜひ確認してください。
転職先の業界や職種が決まらない人でも使える!おすすめ転職エージェント3選
ここまで読んできた皆さんの中には、「自分が転職したい業界はわかったけど、未経験でも大丈夫かな…」と考えている人もいることでしょう。
実は、マイナビ転職のデータによると、全求人の88.0%が業界未経験者歓迎の求人です。つまり、未経験の業界にも転職できるのです。
とはいえ、未経験の業種に転職するのは不安なものです。そこで役に立つのが転職エージェントです。
転職エージェントを利用すれば、業界全体や個別企業の詳しい情報を教えてくれますし、未経験者でも内定がもらえるようにサポートしてくれます。サービスは全て無料なので、使わない手はありません。
転職したい業界が決まっていない人には、転職のプロが相談に乗ってくれるので、業界選びから始めることが可能です。
ここでは、未経験の業界への転職でも手厚くサポートしてくれるおすすめの転職エージェントを、独自に収集した口コミと合わせて紹介します。
なお、転職エージェントは、複数を同時に利用することでさらに効果が増します。ぜひ複数のエージェントを利用し、希望の業界への転職を成功させてください。
サポート力が高評価のパソナキャリア
パソナキャリアは、国内最大級の総合転職エージェントで、特にサポート力に強みを持っています。
40,827件の公開求人を扱っており、以下の業界の求人を扱っています。
製造業(メーカー) | 物流・倉庫・交通 |
商社 | コンサルティング・士業 |
流通・小売・サービス | 医療・医薬品 |
IT | 教育・人材ビジネス |
マスコミ・広告 | 環境・資源・エネルギー |
金融・保険 | その他 |
不動産・建設 | – |
あらゆる業界の求人をまんべんなく扱っていることが分かるでしょう。
また、オリコン顧客満足度ランキング(転職エージェント)において、第1位を獲得するなど、手厚いサポート力が特徴的です。
どの業界・職種に転職しようか迷っている人は、まずはパソナキャリアに相談してみましょう。
パソナキャリアの公式サイトパソナキャリアの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 パソナキャリアの評判は?629人の口コミ調査の結果様々な転職者におすすめのリクルートエージェント
リクルートエージェントは、パソナキャリア以上に規模が大きく、認知度も非常に高い転職エージェントです。
公開求人だけで173,631件、非公開求人で164,813件扱っています。
膨大な求人量ですが、扱っている業界は以下の通りです。
IT・通信業界 | マスコミ・広告業界 |
Web・インターネット業界 | 人材業界 |
機械・電気業界 | コンサルティング業界 |
化学・素材業界 | 金融・保険業界 |
商社 | 不動産・建設業界 |
物流・運輸業界 | 医療・医薬業界 |
小売・卸売・サービス業界 | インフラ・官公庁・その他 |
旅行・エンタメ業界 | – |
あらゆる業界の求人を、大量に扱っています。
また、パソナキャリアほどではありませんが、サポート力も非常に高いです。
こちらも、転職先の業界・職種に迷ったら、利用してみてください。
リクルートエージェントの公式サイトリクルートエージェントの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 リクルートエージェントは評判が悪い?500人の口コミ調査の結果外資系やグローバル企業転職に強いランスタッド
ランスタッドは、オランダに本社を置く、グローバルな転職サポートを展開している大手人材紹介会社です。
公開求人数は10,096件と、他の転職エージェントに比べると、やや少なめです。
扱っている業界は、以下の通りです。
建設・設備 | 化粧品 |
食料品 | 流通・小売 |
アパレル・日用雑貨 | 銀行・信託銀行 |
化学・素材 | 証券 |
医薬品・医療機器 | 保険 |
金属・非金属 | その他金融 |
機械・メカトロニクス | 不動産 |
自動車・輸送機器 | 外食・フードサービス |
コンピュータ・精密機器 | 情報・出版・メディア |
電気・電子・半導体 | マーケティング・広告 |
エネルギー | 会計・税理・弁護士・弁理士・社労士事務所 |
旅客・ホテル | コンサルティング |
物流・ロジスティクス | 教育 |
IT・通信・インターネット | 介護・福祉 |
ソフトウェア | 人材派遣・人材紹介 |
ゲーム | アウトソーシング |
商社・卸 | その他 |
その他メーカー | – |
ランスタッドは、グローバルにおける転職実績が豊富なので、外資系などのハイクラス転職に強みを持っています。
公開求人数はそこまで多くはありませんが、非公開求人と手厚いサポートで、希望の転職を実現することができるでしょう。
こちらも、どの業界・職種に転職しようか迷っている人は、利用してみてください。
ランスタッドの公式サイトランスタッドの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 ランスタッドの評判は?500人の口コミ調査の結果転職活動の第一歩、業界や職種選びや業界研究は焦らずじっくりと!
転職先を見つけるときにまず考えなければならない「業界」ですが、しっかりと調べずに思い込みで選んでしまっては、転職が失敗に終わる可能性が高くなってしまいます。
この記事で紹介したとおり、業界選びは焦らずに、時にはプロの力を借りながら、じっくりと進めることが成功への第一歩です。皆さんの転職が成功することを願っています。