看護師が就ける職種・業種はこんなにある!まずは分類をチェック

看護師と聞くと、病院で働く看護師を思い浮かべる人は多いです。実は看護師の仕事は主に15の職種に分類されます。

看護師の仕事は病院やクリニックだけでなく、会社員や公務員、福祉施設、学校など、病院以外の仕事もたくさんあります。

それぞれの職種・業種で看護師はどのような仕事をしているのでしょうか?本記事では看護師の15職種と職務内容を徹底解説します。

目次

このページにはPRリンクが含まれています
看護師の転職成功率を上げる3つのSTEP
STEP1
ランキングの上位3社に登録する
STEP2
転職意欲をアピールする

各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。

STEP3
最も相性の良かった1社に絞る

担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する

【看護師転職サイト】おすすめランキング人気ベスト10

看護師が就ける職種・業種はこんなにある!まずは分類をチェック

看護師の具体的な仕事の種類について、業種・職種別の分類表を作成しました。

業種職種
医療機関病院看護師
クリニック看護師
助産院助産師
行政機関(公務員)保健所・保健センター看護師
地域包支援センター看護師
福祉系老人保健施設・福祉施設看護師
障がい者施設看護師
訪問看護ステーション看護師
保育所看護師
教育系看護学教育機関看護教員
看護学研究施設看護教員
企業(会社員)産業保健師、産業看護師
災害・国際協力関連ボランティア看護師
学校養護教諭
進学・留学看護留学生

看護師の仕事は主に8業種・15職種に分類されます。イメージしやすい医療機関や福祉施設以外にも、公務員や教育機関の看護教員、企業で働く会社員、学校の養護教諭などがあります。

看護師職種一覧①医療機関

看護師の職種で最初に思い浮かぶのは医療機関で働く看護師です。病院看護師、クリニック看護師、助産師の3職種に分類されます。

同じ医療機関の看護師でも、職種や担当ごとに仕事内容は異なります。各職種の看護師の職務内容を解説します。

1.1 病院看護師の職務内容(科の種類別)

病院看護師の仕事は、基本的に「医師の診察補助」と「患者のケア」の2つです。診療科や外来・病棟によって職務内容は異なり、主な業務は以下の通りです。

  • 血圧・脈拍などのバイタルサイン測定
  • 点滴・注射・採血
  • 与薬
  • 食事・入浴・排泄補助
  • 体位交換
  • ラウンド
  • カルテ記録
  • 申し送り
  • カンファレンス

医師の診察補助も患者のケアも、診療科によって特徴や必要な知識は異なります。主な診療科・部門別に、看護師の職務内容をまとめました。

内科
  • 薬剤による治療の診察補助
  • 内服の確認、管理や注射、点滴が主な業務
一般外科
  • 手術を中心とした外傷や疾患治療の診察補助
  • 外傷処置、バイタルサインチェック、受診優先度の判断
  • 手術室看護師は器械出しや麻酔科医の介助
専門外科

(例:小児外科)

  • 小児の外科的疾患の診察補助
  • 外傷等の処置のほか、小児科との連携
小児科
  • 小児の総合的な疾患全般の診察補助
  • 扱う疾患が多いため、幅広い知識が必要
耳鼻咽喉科
  • 耳・鼻・のど等の疾患の診察補助
  • 特殊な検査等が多いため、専門知識が必要
産婦人科
  • 出産の介助や母子のケア、婦人科疾患のケア
  • 沐浴や授乳、栄養指導と食事管理
眼科
  • 医師の診察補助や患者の案内等の介助
  • 検査や手術の補助、視能訓練のサポート
整形外科
  • 整形外科手術の補助、ギプスや義肢装具の介助
  • リハビリ介助、理学療法士や作業療法士との連携
放射線科
  • 放射線治療やX線検査等、医師と検査技師の補助
  • 検査室への患者案内、造影剤の投与など
救急科
  • 血管確保や酸素投与などの初期治療と検査補助
  • 緊急度の高い患者の診察補助、トリアージの実施

内科や外科などはさらに専門で細分化されることが多く、覚える知識や技術も専門分野ごとに異なる場合があります。

1.2 クリニック看護師の職務内容

多くのクリニックで救急や入院の対応はなく、クリニック看護師の主な職務内容は外来を中心とした医師の診察補助です。夜勤業務は基本的にはありません。

クリニックは院長の専門分野に診療科目が特化されているため、クリニック看護師には診療科目に関する深い知識と看護技術が求められます。

一方、大勢のスタッフを抱える病院と違い、クリニックではスタッフの人員が限られており、幅広い業務にも対応しなければなりません。

問診、バイタルサイン測定、点滴・注射・採血以外にも、検査補助や薬品管理、電話対応、患者案内など、一人で多くの業務をこなすスキルが求められます。

入院施設があるクリニックの場合は、入院患者のケアも行うので、夜勤業務など病院看護師と同じ仕事内容です。

1.3 助産院の職務内容

助産院(助産所)では妊娠期から出産、産後の母子のケアを担います。看護師の資格に加えて助産師資格を取得すると、助産師として働けます。

助産師の主な職務内容は下記の通りです。

  • 妊娠検査
  • 妊婦健診など妊娠期の健康管理
  • 妊娠期の精神的サポート
  • 自然分娩介助
  • 出産後の身体的ケア
  • 母乳・母体指導
  • 乳児の保健指導
  • 育児相談などのサポート

分娩に関しては、助産院では正常分娩のみ介助できます。何らの事情で帝王切開等が必要になった場合は、速やかに産科医に引き継ぐ必要があります。

妊娠期から産後のケアまで長期的に人に命に関わる仕事内容で、助産師には深い知識とスキル、コミュニケーション力、経験、責任が求められます。

看護師職種一覧②行政機関(公務員)

行政機関に所属する公務員看護師は、各自治体の保健所や保健センター、地域包括支援センターなどで専門職として働きます

採用ルートは通常の公務員とは異なり、一般職の公務員試験は受けません。専用の採用枠が設けられています。

ここでは、公務員看護師の具体的な職務内容を紹介します。

2.1 保健所・保健センターの職務内容

保健所と保健センターでは、役割や設置場所などが異なります。それぞれのサービスの違いや仕事内容を表にまとめました。

保健所保健センター
設置主体都道府県、政令指定都市など市区町村
提供サービス広域的・専門的サービス身近な保健サービス
職員医師、保健師、看護師、栄養士、放射線技師、薬剤師など保健師、看護師、栄養士など
職務内容食品衛生、伝染病予防、感染症対策、環境衛生などの公衆衛生、医事・薬事、精神保健など母子保健、成人・老人保健、栄養保健での各種検診、健康相談、予防接種など

保健所の職務内容は、公衆衛生政策など専門性の高い仕事が中心です。特に伝染病や感染症の予防・対策は重要で、新型コロナウイルス感染症の対応も担っています。

保健センターの職務内容は、母子保健を中心に各種検診や予防接種、健康づくりなどのサービスを地域住民に提供するのが主な仕事です。

2.2 地域包括支援センターの職務内容

地域包括支援センターは、医療や介護ケアを受ける高齢者が住み慣れた地域で長く暮らせるように包括的・継続的にサポートする施設です。

高齢者の総合的な窓口となり、介護・医療・保健・福祉の分野で、生活する上での困り事を解決するためのサービスを案内しています。

地域包括支援センターには看護師のほか、介護士、社会福祉士、ケアマネージャーなどが配置されます。

看護師の主な職務内容は、医療担当職として、訪問診療や訪問看護が必要な高齢者のために在宅医療・在宅看護の態勢を整え、ネットワークづくりを行うことです。

地域包括支援センターでは、医療と介護の連携が特に重要となります。保健師やケアマネージャーと連携して介護予防プランを作成する介護ケアマネジメントも行います。

介護職に深く関わるため、看護師の資格のほかに、ケアマネージャーや介護福祉士の資格を取得する人も数多くいます。

地域包括支援センターは自治体から委託を受けた社会福祉法人などの民間が運営しているケースもあり、その場合は公務員ではなく所属先法人の就業規定に従います。

看護師職種一覧③福祉系

看護師職種の中でも、福祉系の施設で働く看護師は数多くいます。主な福祉系の施設は下記の通りです。

  • 老人保健施設・福祉施設
  • 障がい者施設
  • 訪問看護ステーション
  • 保育所

ここでは、各職場の看護師の職務内容を紹介します。

3.1 老人保健施設・福祉施設の職務内容

介護施設の看護師の主な職務内容は、入居者の健康管理と薬の管理・投薬です。具体的には下記の仕事を担います。

  • バイタルサイン測定
  • インフルエンザなどの感染症対策
  • 薬の管理・投薬
  • 予防接種や定期健診の管理
  • たんの吸引
  • 褥瘡のケア
  • 食事、入浴、排泄補助
  • 点滴、採血
  • 介護職等との連携

細かな職務内容は施設によっても異なります。介護老人保健施設と老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の違いを下表にまとめました。

介護老人保健施設(老健)老人福祉施設

(特別養護老人ホーム)

根拠法介護保険法老人福祉法
特徴要介護の高齢者が在宅復帰を目指すための施設要介護の施設が居住するための施設
看護師配置入居者100名あたり10名以上配置

(看護師は24時間常駐)

入居者100名につき3名の常駐
主な仕事健康管理と薬の投薬・管理

リハビリサポート

健康管理と薬の投薬・管理

食事、入浴、排泄補助

老人福祉施設での主な仕事は、介護を中心とした日常生活のサポートです。介護老人保健施設は在宅復帰が目的のため、リハビリサポートを中心とした仕事です。

いずれも入所者の健康管理業務を基本としつつ、介護寄りの仕事が多くなります。

3.2 障がい者施設の職務内容

障がい者施設には、入所・通所施設、グループホームなどがあり、施設によって看護師の仕事は異なります

心身・知的などの障がいの種別によっても看護内容は変わりますが、主な仕事内容は下記の通りです。

  • バイタルサインチェック
  • 薬の管理・投薬
  • 食事・入浴・排泄補助
  • たんの吸引
  • 褥瘡のケア
  • 胃ろうや経管栄養管理
  • 生活支援員などのスタッフとの連携
  • 家族とのコミュニケーション

障がい者施設での職務内容の共通点は、病院などと比べて医療的なケアが少なく、医療的なスキルが身につきにくい点です。

日常的な生活の介助が中心となるため、根気があり、一人ひとりの患者と向き合う仕事がしたい人に合っている職種です。

3.3 訪問看護ステーションの職務内容

訪問看護ステーションでは、患者が自宅などで療養生活を送るために、看護師が自宅や施設に訪問して看護ケアを行います。

訪問看護ステーションの職務内容は下記の通りです。

  • バイタルサイン測定
  • 健康状態の管理や療養指導
  • 身体の清潔ケアや栄養管理
  • 排泄のケア
  • 褥瘡などの予防やケア
  • 点滴・注射
  • たんの吸引、呼吸ケア
  • 薬の管理・投薬
  • 家族への投薬説明や介護指導
  • 家族の話を聞き相談に乗る

看取りまでサポートする訪問看護ステーションでは、ターミナルケアも担います。患者や家族の精神的なサポートも重要な仕事の一つです。

ほかにも、医師や薬剤師、ケアマネージャーなど、医療機関や薬局、介護施設との連携やネットワークづくりにも訪問看護師が関わっています。

3.4 保育所の職務内容

保育所で働く看護師の職務内容は、子どもの健康管理と保育士のサポートです。保育所では病院や施設と異なり、本格的な看護業務はありません。

けがをした子どもの応急処置や、具合が悪くなった子どもの看護などを行います。保護者とコミュニケーションを取り、保健指導などを行うのも大事な仕事です。

主な仕事内容は以下の通りです。

  • 子どもがけがをした時の応急処置
  • バイタルサイン測定による体調管理
  • インフルエンザなどの感染症予防対策
  • 薬の管理・投薬
  • 身体測定や健康診断の補助
  • 保育士のサポート
  • 保護者への保健指導と保健だよりの作成

特に保育士のサポートは重要な仕事です。保育所では、看護の仕事よりも保育補助の仕事が多くなる場合もあります。

厚生労働省の定めた配置基準では、看護師1名に限って保育士とみなすことができます。

このため、保育士と同様の役割を求められるケースは少なくありません。子どもの成長を見守るのも保育所看護師のやりがいの一つです。

看護師職種一覧④教育系

看護師の職種の中には、指導者や研究者として働く教育系職種の選択肢もあります。

教育系の職場には、看護師を養成する専門学校や、看護科のある高校、大学・短大などがあります。看護学教育機関や看護学研究施設での職務内容を紹介します。

4.1 看護学教育機関の職務内容

教育系職種の一つに、看護学教育機関の看護教員の仕事があります。

看護教員になるには、医療機関や施設などの現場で看護師として一定期間の臨床経験を積み、必要な講習などを修了して資格を取得します。

看護教員の仕事は看護師を育成することです。主に次の職務を行います。

  • 基礎看護技術の指導
  • 看護計画立案・実施の指導
  • 臨床実習の指導
  • 実習先医療機関との連携
  • 保護者とのコミュニケーション

看護教員には「看護専門学校専任教員」「高校看護科看護教員」「大学・短大看護教員」の3つがあります。

看護専門学校の専任教員と、高校や大学の看護教員では、資格の取得方法が異なります。下表に、資格取得に必要な項目をまとめました。

看護専門学校専任教員高校看護科看護教員大学・短大看護教員
臨床経験看護師または助産師、保健師として、5年以上の業務に従事

(受験資格によって3年以上)

必要な資格下記のいずれかを修了

①看護教員養成講習の受講

②看護大学で必要な単位の取得

高等学校教諭(看護)の免許を取得

(学士の学位を取得)

学士、修士、博士の学位を取得

看護教員は看護師を育成し指導する立場のため、看護師としての十分な経験と知識が求められます。いずれも医療機関や施設での臨床経験が3年~5年以上必要です。

4.2 看護学研究施設の職務内容

看護学科のある大学は看護師を養成するほか、看護学を研究する研究施設でもあり、大学の看護教員は、学生の教育だけでなく看護学の研究も行います。

大学や短大での主な職務内容は以下の通りです。

  • 基礎看護技術や看護計画の研究、講義、指導
  • 臨床実習の講義、指導
  • 実習先医療機関との連携
  • 研究論文の作成、発表
  • 研修会や学内会議、委員会への出席
  • 試験やオープンキャンパスなどの行事運営

学生への講義は助教以上が担当します。大学の役職は以下の序列に従います。

助手→助教→講師→準教授→教授

大学は研究機関のため、研究論文の作成・発表も重要な仕事です。助教以上は修士の学位、教授になるには博士の学位が必要で、論文発表などの成果が問われます。

看護師職種一覧⑤企業(会社員)

看護師は一般企業でも需要があります。一般企業に採用された看護師は、社内診療所などで会社員として働きます。

ほかに、会社員看護師の職種として代表的なものが産業保健師です。産業保健師になるには、看護師資格のほかに保健師国家試験に合格する必要があります。

産業保健師は会社内の保健室や医務室に勤務します。産業保健師の主な仕事は下記の通りです。

  • 社員の健康診断結果のデータ管理
  • 職場内で発生したケガや病気の治療
  • 社員への保健指導や衛生面の労務管理
  • ストレス軽減のための悩み相談
  • うつ病対策のメンタルヘルスケア
  • 過重労働や長時間労働のバランス改善
  • 安全衛生委員会への出席

近年は働き方改革の推進により、社員の健康管理だけでなく、ストレス軽減やうつ病対策のためのメンタルヘルスケアもより重視されています。

看護師職種一覧⑥災害・国際協力関連

看護師の職種には、JICAやNGO組織などの国際協力関連事業のボランティア看護師として働く選択肢もあります。

国際協力事業は主に発展途上国の経済・社会の発展に寄与する仕事です。この中で看護師は様々な医療支援活動を行います。

国際協力事業に従事する看護師の主な仕事の内容は下記の通りです。

  • 地域病院での看護業務
  • 感染症対策
  • 病院スタッフへの指導
  • ICUでの看護技術の指導
  • 地域での母子保健活動
  • 生活習慣予防などの啓発活動
  • 看護学校での学生への指導

JICAやNGOの各団体に所属する看護師になるには、臨床経験が3~5年以上は必要です。

特に国際医療支援の現場では、看護の実務能力や思考力、判断力、異文化理解能力、コミュニケーション能力(語学力)が強く求められます。

看護師職種一覧⑦学校(養護教諭)

看護師職種の一つである小中学校、高校の養護教諭は、学校に通う児童生徒の健康管理と保健指導を行います。一般的には校内の保健室に勤務します。

養護教諭の主な仕事内容は下記の通りです。

  • 健康診断の対応
  • 病気やケガなどの救急対応
  • 疾病予防などの衛生管理
  • 子どもたちへの保健教育や健康指導
  • 健康相談活動
  • 保健室の運営
  • 保健室登校の生徒へのメンタルケア

看護師から養護教諭になるには、看護師資格のほかに保健師資格も取得したあと、教員採用試験に合格する必要があります。

近年は、子どもたちの安全管理を重視する観点から、医療知識が豊富で看護師業務の臨床経験も十分にある養護教諭のニーズが高まっています。

看護師がなりたい職種としても人気が高く、養護教諭の採用試験は高倍率の狭き門と言われています。

看護師職種一覧⑧進学・留学

すでに看護師として働いている人や、これから看護師を目指す人には、英語などの語学力を身につけるために海外留学する看護留学の選択肢もあります。

以前は、JICAなどの国際協力事業への参加や、海外の看護師資格の取得を目的とした留学が主流でしたが、現在は看護留学の目的も多様化しています。

近年の外国人観光客数増加や「医療ツーリズム」の振興により、国内医療機関の外国人患者は増加傾向にあります。

このため、看護師にも職場で英語などの語学力が求められる機会が増加しています。

職場で英語力の必要性を感じたり、国内外で活躍できる看護師になるため、英語スキルを身につけたい人が、看護留学するケースが増えているのです。

それ以外にも、海外旅行する機会が多い看護師が、旅先で自分の看護技術を活かせるようにと、看護留学するケースも見られます。

看護師の仕事の魅力は?職種ごとに体験談を紹介

看護師として働く人は、看護師の仕事の魅力をどのようなところに感じているのでしょうか?職種によって、看護師の仕事の魅力ややりがいは様々です。

それぞれの職種で実際に働く看護師の体験談を、Twitterに上がっている声から紹介します。

看護師の仕事の魅力①クリニック看護師

まず、クリニック看護師の声を紹介します。Twitterには、クリニック看護師のやりがいについて、下記のような声が上がっています。

クリニックは専門の診療科に特化しているため、自分の好きな分野で働けるのが一番のメリットです。

興味のある分野で働くことで仕事にやりがいを感じる上、より専門性を高められるのも魅力の一つです。

病院看護師と違って夜勤業務が無いため、仕事とプライベートのメリハリがつけやすく、プライベートも充実させたいと考えている人にもおすすめの職種です。

近年は訪問診療を行うクリニックが増えています。下記の声のように、訪問診療を通じて患者やその家族と深く関わることにやりがいや充実感を感じる看護師も多くいます。

https://twitter.com/junajuna9998/status/1240690157751164928

看護師の仕事の魅力②訪問看護ステーション看護師

次に、訪問看護ステーションで働く看護師の声を紹介します。

訪問看護ステーション看護師として働く人が仕事の魅力に挙げるのは、一人ひとりの患者に寄り添い、患者をより身近に感じられる点です。

訪問看護は自宅や施設に訪問し、患者一人ひとりのケアを継続的に担う仕事です。一人の患者に向き合う時間が長くなり、寄り添う気持ちも一層強まります。

https://twitter.com/hcns0215/status/1109812270953959424

訪問看護は高齢者の利用が多く、昨今は末期がん患者の看護ニーズも増えています。

ターミナルケア(看取り)を行っている訪問看護ステーションでは、一人の患者に最期まで責任をもって看護できる点にやりがいを感じる看護師も多く見られます。

https://twitter.com/kirin000mama000/status/1163448054768214017

医師や薬剤師、ケアマネージャーとのネットワークづくりも訪問看護ステーション看護師の重要な仕事です。多職種とのコミュニケーションにやりがいを感じる看護師も多いです。

看護師の仕事の魅力③産業保健師

3つめは、産業保健師や産業看護師として働く人が感じる、看護師の仕事の魅力を紹介します。

https://twitter.com/kanapolku/status/1266562849083514880

産業保健師の仕事の魅力は、同僚社員の健康管理に長期間、関われる点です。

会社員として働く産業保健師は一つの企業に長く勤めるケースが多く、健康管理を通じて同僚の成長を見守り続ける醍醐味があります。

https://twitter.com/___yuri_no_hana/status/1228704079561445377

健康診断などの健康管理以外にも、同僚の病気やケガの治療も行い、社会復帰まで支援できる点にやりがいを感じている人もいます。

社員のメンタルヘルスケアも、産業保健師の重要な仕事の一つです。

https://twitter.com/hanalife2/status/1131543859496869888

社員のワークバランス改善など、職場の環境づくりにも関われるので、保健師主導でできることの多さにやりがいを感じている声もよく聞かれます。

看護師が憧れの職種に就くには?失敗しない方法を解説

本記事では看護師の15職種を紹介してきましたが、看護師が憧れの職種に就くには、どのような方法が最適でしょうか?

転職活動に失敗せず憧れの職種に就くには、看護師専門の転職エージェントに登録して、コンサルタントに相談するのが一番の近道です。

看護師は日常的に忙しく、自分一人だけで効率よく情報収集するのは、時間的・労力的に難しいです。職種によっては一般に公開されない求人もあります。

転職エージェントを上手に活用すれば、そのような悩みを解決できるうえ、下記のメリットも受けられます。

  • 好条件の非公開求人を紹介
  • 求人応募や、面接日程の調整などを代行
  • 面接対策や面接への同行などの充実したサポート
  • 給料などの条件交渉

特に転職エージェントへ相談する一番のメリットは、一般には公開されない好条件の非公開求人を数多く扱っている点です。

憧れの職種があってもなかなか求人情報が出ず、人気職種に応募が殺到して採用を勝ち取れないケースはよくあります。

転職エージェントは独自の非公開求人を抱えているため、一般に公開されていない職種や高倍率の職種でも、転職エージェントに相談して採用を勝ち取れるケースは数多くあります。

本記事では、看護師におすすめの看護師専門転職エージェント3社を紹介します。

看護ルー(看護roo!)

看護ルー(看護roo!)

看護師の転職に特化した代表的な転職エージェントが看護ルーです。人材サービス事業で40年の実績を誇る株式会社クイックが運営しています。

求人数は業界トップクラスで、公開求人だけで常時50,000件以上掲載されています。非公開求人を数多く抱えているのも強みです。

看護ルーの転職支援サービスは、コンサルタントの手厚いサポートに定評があります。

希望に沿った職種の求人紹介や応募の手続き、書類添削、面接対策アドバイス、面接への同行、給与などの条件交渉、転職後のアフターフォローなど様々なサービスを受けられます。

サイトには求人情報以外にも、看護に関する知識、看護技術の紹介動画や看護師国家試験の過去問題掲載など、看護師に役立つ情報が網羅されています。

本記事で紹介した職種では、看護専門学校の看護教員の求人が20件以上掲載されています。(2020年6月現在)

看護ルー(看護roo!)の公式サイト看護ルー(看護roo!)の評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 看護ルー(看護roo!)の評判は?500人の口コミ調査の結果

看護のお仕事

看護のお仕事

看護のお仕事は、看護師専門の転職エージェントの中で圧倒的な求人数を誇ります。レバレジーズメディカルケア株式会社が運営しています。

看護のお仕事の公開求人は16万件以上もあり、登録施設数は12万件を超えます。圧倒的な求人数により、地方の求人に強いもの特徴の一つです。

他社にはない独自の非公開求人を多数抱えるのも看護のお仕事の強みで、様々な職種の求人があります。

専任のキャリアアドバイザーのサポートは手厚く、徹底した情報収集に定評があります。利用者からは「友だちに勧めたいランキングNo.1」の転職エージェントに選ばれています。

キャリアアドバイザーによる綿密な情報リサーチ、転職支援サポートの手厚さ、圧倒的な求人数により、転職のミスマッチが起こりにくい転職エージェントと言われています。

本記事で紹介した職種では、クリニックの助産師求人が250件以上掲載されています。(2020年6月現在)

看護のお仕事の公式サイト看護のお仕事の評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 看護のお仕事の評判は?500人の口コミ調査の結果

マイナビ看護師

マイナビ看護師

転職希望の看護師に一番知られているのがマイナビ看護師です。看護師の認知度は4年連続1位を記録しています。マイナビ看護師は、転職サイト大手のマイナビが運営しています。

マイナビ看護師は求人数も業界トップクラスです。公開求人数は常時40,000件を超え、マイナビ看護師独自の非公開求人も数多く保有しています。

キャリアエージェントと呼ばれる専任コンサルタントのサポート力強みです。

希望に沿った求人紹介や面接日程の調整、履歴書添削、面接への同行、給料や待遇の条件交渉など、利用者がスムーズに転職活動を進められるように、徹底したサポートを行います。

紹介する求人は、事前に職場環境のリサーチを徹底しているので、転職のミスマッチが起こりにくい特徴があります。

本記事で紹介した職種では、地域包括支援センターの看護師求人が150件以上掲載されています。(2020年6月現在)

マイナビ看護師の公式サイト

看護師の職種についてよくある疑問を解決!

看護師の職種は多様で、「クレジットカードを申し込む際に、職種欄にはどう書くのが正解か分からない」「准看護師はどの職種に就けるのか?」との疑問がよく聞かれます。

ここでは、看護師の職種について、よくある疑問をまとめて解決します。

クレジットカード申込時の「職種」の書き方は?

クレジットカードを申し込む際、職業欄の書き方に迷うことはよくあります。

看護師は特に職種の分類が多様であるものの、職業欄や職種欄は「看護師」とするのが一般的な書き方です。

ただし、公立病院や行政機関に勤める人は公務員のため、「公務員」と書きます。助産師や産業保健師の人は、そのまま「助産師」「保健師」と書いても問題はありません。

看護学教育機関などの看護教員や養護教諭の場合、公立校なら「公務員」、私立校なら「団体職員」や「学校職員」と記入すれば大丈夫です。

「職業」と「職種」の一般的な書き方を下記に例示します。

業種職業の書き方職種の書き方
医療機関専門職看護師
福祉系
災害・国際協力関連
進学・留学
行政機関公務員看護師
教育系公務員、学校職員教員
学校
企業会社員保健師、看護師

准看護師が就ける職種とは?

准看護師は正看護師と同じ職種に就くことができるでしょうか?

准看護師の仕事内容は正看護師の仕事と基本的には変わりません。ただし、准看護師は以下の点で正看護師と異なります。

  1. 准看護師は国家資格ではない(都道府県知事認定免許)
  2. 准看護師は医師や看護師の指示を受けないと業務が行えない

准看護師は国家資格ではないため、看護師の国家資格保有者が前提となる下記の職種には就けません。

  • 助産師
  • 看護学教育機関の看護教員
  • 看護学研究施設の看護教員
  • 産業保健師
  • 養護教諭

ほかに、准看護師は医師か看護師からの指示を受けないと業務を行えないため、同じ職場に医師か看護師が必ずいなければなりません。

看護師が職種を選ぶなら転職のプロに相談がおすすめ

本記事では看護師の多様な職種と職務内容を紹介してきました。中には、なかなか公開求人が出ない職種や応募が殺到する高倍率の職種などがあります。

求人数が多い職種でも、自分一人で好条件の求人を探し出すのは時間も労力もかかり、非常に大変な作業です。

看護師が憧れの職種に転職したいなら、情報収集に長け、非公開求人を多く抱える転職エージェントに相談することをおすすめします。

転職のプロである転職エージェントのコンサルタントは、非公開求人の紹介だけでなく、徹底した情報収集や求人先との条件交渉など、手厚い転職支援サポートも行ってくれます。

憧れの職種への転職を考えている人は、ぜひ本記事で紹介した看護師専門転職エージェントを上手に利用して、効率よく転職活動を進めてください。