旭化成株式会社は、東京千代田区に本社を置く国内最大手の総合化学メーカーで、繊維・ケミカルをはじめ、住宅・医療・医薬と様々な事業を幅広く展開しています。
日本で初めてアンモニアの化学合成に成功するなど、合成化学や化学繊維からスタートした旭化成は国内化学メーカーの大手5社のひとつです。
この記事では、旭化成の平均年収の推移や、年代・職種・役職・学歴別などの年収を検証し、転職に役立つ情報を紹介します。
旭化成へ、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。
担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する。

旭化成の年収は?年代・職種・役職・学歴別まとめ
国内大手化学メーカーの旭化成は、化学メーカーの年収ランキングでは上位に入り、転職先として人気高いの企業です。
ここでは旭化成の平均年収に加え、年代別・職種別・役職別・学歴別年収を検証します。
旭化成の平均年収・平均年齢推移は?最近下がった?
旭化成の平均年収・平均年齢について、有価証券報告書をもとに過去5年間の推移を表にまとめました。
年度 | 平均年齢 | 平均年収 |
2019年度 3月期 | 41.8歳 | 7,691,021円 |
2018年度 3月期 | 42.3歳 | 7,871,666円 |
2017年度 3月期 | 42.7歳 | 7,645,207円 |
2016年度 3月期 | 43.1歳 | 7,703,239円 |
2015年度 3月期 | 43.5歳 | 9,218,391円 |
2015年度から2016年度に150万円近くは落ち込んでいるのは、連結子会社だった旭化成ケミカルズと旭化成せんい、旭化成イーマテリアルズの3社を吸収合併したことが原因のようです。
近年は700万円台後半で推移しています。国税庁「民間給与実態統計調査」によると、2019年度民間給与取得者の平均年収は441万円で、旭化成の平均年収は高水準です。
旭化成の年収・年代別
旭化成の年代別年収を旭化成社員の口コミをもとご紹介します。
年代 | 平均年収 |
20代 |
|
30代 |
|
40代 |
|
旭化成では、入社時点から一般職と総合職で年収の差があり、大卒・高専卒・専門卒など学歴によっても基本給が設定されています。
基本的には年功序列で昇給しますが、条件を満たし試験に合格すると、課長代理(係長)・課長・部長への昇格とともに大きく昇給します。
旭化成の年収・職種・仕事内容別
ここでは旭化成の職種(仕事内容)別の年収について紹介します。
旭化成公式ホームページの総合職新卒採用情報に掲載されている職種は以下の通りです。
技術系職種 | 研究開発・生産技術開発・医療材料機器開発・知的財産・技術営業・品質保証など |
事務系職種 | 企画営業・事業企画・経理財務・購買物流・人事・法務など |
旭化成は事業領域が広く、特に技術系は研究職・開発職・技術営業など幅広い職種があります。
職種別年収事例を旭化成社員口コミをもとにまとめました。
職種 | 在籍年数 | 年収事例 |
技術系職種(営業・事務・企画ほか) | 3年未満 |
|
3~10年 |
| |
10~20年以上 |
| |
事務系職種(技術・研究・開発ほか) | 3年未満 |
|
3~10年 |
| |
10~20年以上 |
|
年収事例によると、技術系職種・事務系職種ともに、年功序列の特徴がみられます。入社10年以上経つと年収1000万円に到達する社員が多いようです。
旭化成の年収:役職別
旭化成では、職階(グレード)によって給料や賞与体系が決まっており、課長代理(係長)・課長・部長へ昇格すると、年収も大きく昇給します。
ここでは、旭化成の役職別年収事例を社員の口コミをもとにまとめました。
役職 | 年収事例 |
課長代理(係長) |
|
課長 |
|
部長 |
|
年齢にもよりますが、課長代理や課長以上になると年収1000万円を超えることが可能です。
旭化成の給与制度は職階とは別に、入社時の学歴に応じて分けられたグループごとに基本給が設定されています。
会社指定の公的資格を取得することで、ランクの高いグループへ転換できる「群類転換制度」があり、転換すると昇給できます。
旭化成の年収:学歴別初任給
ここでは、旭化成の新卒採用時の学歴別初任給を紹介します。2021年度新卒採用情報をもとに総合職・専門職の学歴別初任給をまとめました。
初任給は2019年実績(諸手当別途支給)、想定年収は近年のボーナス支給実績6ヶ月分として計算しています。
総合職
学歴 | 初任給 | 想定年収 |
大卒 | 222,890円 | 4,012,020円 |
大学院修士了 | 247,550円 | 4,455,900円 |
大学院博士了 | 289,910円 | 5,218,380円 |
専門職
学歴 | 初任給 | 想定年収 |
高等専門学校本科卒・専門学校卒 | 191,260円 | 3,442,680円 |
高等専門学校専攻科卒・大学学士卒 | 200,610円 | 3,610,980円 |
大学院修士了 | 222,370円 | 4,002,660円 |
専門職に比べ総合職は初任給が高く、修士了で比較すると約7万円の開きがあります。
総合職の初任給は大卒と修士了で約7万円の差があり、想定年収では約120万円の開きがあります。
総合職・専門職ともに高卒の採用は行っていません。
旭化成の年収:グループ会社
旭化成は、マテリアル・住宅・ヘルスケアの3領域、旭化成株式会社と6つのグループ会社で事業を展開しています。
ここではグループ会社の年収事例を社員の口コミをもとにまとめました。
会社名 | 年収事例 | |
マテリアル領域 | 旭化成エレクトロニクス |
|
住宅領域 | 旭化成ホームズ |
|
旭化成建材 |
| |
ヘルスケア領域 | 旭化成ファーマ |
|
旭化成メディカル |
| |
旭化成ゾールメディカル |
|
総合職・専門職の新卒採用は、グループ会社も旭化成株式会社が一括で行っており、初任給はグループ全体で同じ規定です。
旭化成の福利厚生・退職金は?
ここでは旭化成の福利厚生と退職金の概要をまとめました。
福利厚生 | 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険・独身寮・社宅完備 |
福祉共済会制度(共済生保、医療共済、がん保険など) 財形制度・社員持株制度 | |
全国各地リゾート施設・各種フィットネス施設と法人契約など | |
休暇 | 育児休暇・介護休暇・リフレッシュ休暇など |
諸手当 | 家族手当・住宅手当・勤務地手当など |
旭化成の福利厚生制度は充実しており、口コミでも高評価が多いです。
特に、住宅手当や家族手当が手厚いとの評価が多く、他の大手企業と比べても充実していると言われています。
旭化成有価証券報告書によると、退職金制度は、退職一時金・基金型確定給付企業年金制度・確定拠出型制度などを併用しているようです。
退職金に関する口コミは、特に「高い」とも「低い」とも言及されておらず、定年まで勤めると大企業の標準額である2000万円以上はもらえそうです。
旭化成の2019年ボーナスは?
旭化成のボーナスは、6月と12月の年2回支給されます。
社員の口コミなどによると年間6ヶ月前後が支給され、一般企業と比較して平均年収の高い旭化成は、ボーナス支給額も高水準といえます。
旭化成社員の口コミをもとにボーナス支給額の事例をまとめました。
3年未満 |
|
3~10年 |
|
10~20年以上 |
|
旭化成では、管理職への昇格や群類転換制度により、ボーナス支給額は上昇します。ボーナスは業績連動型であるものの、過去3年間のボーナス支給水準は安定しています。
旭化成の年収は高い?低い?年収ランキングを調査!
旭化成の年収は、年収ランキングでは何位でしょうか。東洋経済新報社の「平均年収『全国トップ500社』最新ランキング」(2020年1月)では、全国の299位に位置しています(上場企業3242社が対象)。
国税庁の2019年度「民間給与実態統計調査」では民間企業の平均年収は441万円なので、旭化成の平均年収は769.1万円(2019年3月期の有価証券報告書)は高水準なことがわかります。
国内化学メーカーの売上高上位5社の平均年収をランキングにまとめました。(2019年3月期の有価証券報告書より)
会社名 | 平均年齢(歳) | 平均年収(万円) |
三菱ケミカルホールディングス | 47.5 | 1165.9 |
富士フイルムホールディングス | 42.7 | 1002.8 |
住友化学 | 40.9 | 890.6 |
旭化成 | 41.8 | 769.1 |
東レ | 38.5 | 720.1 |
5社の平均年収では4位ですが、化学メーカーは200社以上あるので旭化成は業種別でも高水準と言えるでしょう。
旭化成へ高年収で転職する方法
旭化成は、全国企業平均年収ランキングの299位に位置する高年収を維持しており、転職先として人気の高い企業です。
旭化成へ高収入で転職するためには、情報収集や対策を万全にした上で面接に臨む必要があります。
ここからは、旭化成の採用情報や転職難易度、高収入で転職を成功する方法を説明します。
旭化成の中途採用情報は?
旭化成は中途採用を「キャリア採用」として実施しています。
募集職種と件数は以下の通りです。(2020年9月現在)
IT技術職 |
|
研究開発職 |
|
プラント技術・製造職 |
|
営業・スタッフ職 |
|
製造オペレーター |
|
キャリア採用は通年おこなわれており、求人があれば随時応募可能です。
募集職種により必要な業務経験やスキル、求める人物像は異なり、募集要項に詳しく記載されています。求められる業務経験の詳細は次で紹介します。
旭化成の転職難易度は?
旭化成は大手化学メーカーとして平均年収が高く、福利厚生制度も充実していることなどから人気の企業で、転職難易度も高いです。
旭化成グループのキャリア採用サイトには、下記の応募資格が記載されています。
- 最終学歴
- 必要な業務経験/スキル
- 望ましい業務経験/スキル
- 求められる人物像
募集要項に記載されている必要な業務経験の一例を職種別にまとめました。
IT技術職 |
|
研究開発職 |
|
プラント技術・製造職 |
|
営業・スタッフ職 |
|
製造オペレーター |
|
求人によって求められる資格はさまざまで、応募が集中した場合、業務経験やスキルが重要な条件となります。
旭化成への転職には応募が殺到することが予想され、経験やスキルを満たしていても十分とは言えません。転職の難易度は高いといえます。
旭化成への転職成功率を高める方法
旭化成のキャリア採用サイトには、職種別特設ページから職種別に応募することが可能です。
応募資格欄には、「必要とされるスキル」「望ましいスキル」の要件が厳しいうえ、応募者が殺到すると書類選考の時点で落ちてしまう可能性が高いです。
厳しい競争をくぐり抜け、自力だけで乗り越えるには限界があります。転職活動を成功させには、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントでは、求人情報の提供に加え、経験豊富なアドバイザーから転職活動のサポートやアドバイスを受けられます。
転職エージェントを利用するメリットは下記の通りです。
- 転職先への応募・面接等のスケジュール調整・年収交渉の代行
- 応募書類の添削・面接の対策などのアドバイス
- 転職先の業界・企業情報の分析結果の提供
- 一般公開されていない非公開求人の紹介と応募
企業との信頼関係を築いている優良な転職エージェントでは、多くの非公開求人を持っていて、登録することで一般には紹介されていない非公開求人の紹介が可能です。
ここからは、旭化成への転職を成功させるため、特に優良な転職エージェントを3社紹介します。
転職エージェントへの登録は各社ホームページから申し込むことができ、すべて無料です。
転職エージェントには、プロのアドバイザーが多数在籍しており、蓄積されたノウハウからアドバイスを行うので、自力で転職活動を行うより成功の可能性が高くなります。
パソナキャリア

パソナキャリアは、転職支援実績25万人を誇る国内最大級の転職エージェントです。実績・知名度が高く、大手優良企業の求人を数多く保有している点が特徴です。
大手人材派遣会社である株式会社パソナが運営し、取引実績は16,000社に上り、求人は50,000件以上保有しています。
顧客満足度も高く、オリコン顧客満足度調査では「転職エージェント」部門で2年連続総合1位を獲得しています。
専任アドバイザーの丁寧なサポートは評判が高く、企業への推薦や面接のアドバイス、転職後のサポートも行っています。
2020年9月時点で、旭化成グループの公開求人は73件ありますが、パソナキャリアでは全求人の8割が非公開求人のため、さらに多く求人を保有しています。
パソナキャリアへ登録することで、非公開求人も合わせた多くの求人から、最適なキャリアプランの提案を受けられるでしょう。
パソナキャリアの公式サイトパソナキャリアの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績NO.1を誇る大手転職エージェントです。
求人数の多さが特徴で、公開求人96,795件・非公開求人109,014件(2020年9月現在)と20万件以上の求人を扱っています。
大手企業との取引実績が多く、専門のコンサルタントが担当するハイクラス・高収入の求人も扱っており、年収1000万以上の求人情報も保有しています。
2020年9月現在、旭化成グループの公開求人数は219件あり、非公開求人も多数あります。
サービスの質も高く、各業界に精通したアドバイザーが、数多くの求人情報の中からあなたに合った企業を紹介します。
志望企業への推薦・職務経歴書の添削・面談の調整や条件交渉など、総合的に転職活動サポートを受けられます。
リクルートエージェントの公式サイトリクルートエージェントの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ランスタッド

ランスタッドは、世界39の国と地域に拠点と持つ世界最大級の転職エージェントです。
全世界にネットワークを持ち、外資系企業の求人は1200件以上保有し、年収1000万円を超えるハイクラスな求人も多数扱っています。
年間20万件を超える豊富な転職サポート実績はをもとに、質の高いアドバイスを提供しており、コンサルタントは高く評価されています。
将来を見据えたキャリアプランの提案、職務経歴書の添削や面談の日程調整など、丁寧なアドバイスが期待できます。
2020年9月20日現在、旭化成グループの公開求人数は6件あり、ほかにも非公開求人が多数あります。
ハイクラス転職や多くの非公開情報に触れたい場合はランスタッドはとくにおすすめです。
ランスタッドの公式サイトランスタッドの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
旭化成の年収や評判をもっと詳しく!2chやSNSも調査
旭化成について、年収や職種など転職に役立つ情報を紹介してきましたが、転職を検討している場合、職場の雰囲気なども気になるところです。
ここでは旭化成社員の口コミから、年収・職場環境を紹介します。
旭化成の年収に関する評判
年収は評価が高く、満足している口コミが多くみられます。以下は口コミの概要です。
- 年収は高く、入社直後でも余裕を持った生活ができる。
- 30歳前半までは基本的に年功序列のため横一列で昇給する。
- メーカーとして高い部類に入ると思うので満足している。
- 商社には劣るが、メーカーではトップクラスで恵まれている。
- ボーナスも多く各種手当も充実している。
役職に就くことによる年収増についても口コミが多くみられました。
- 資格を上げるためには資格試験の合格や業務成果で判断される。
- 管理職になると年収は1000万円を超えます。
- 高卒でも所定の資格をとって試験に受かれば、大卒並みのスピードで昇進できる制度があり、モチベーションが上がる。
- 30代初めで主査になると高給。
- 大学院卒なら、30代前半でほぼ全員が課長クラス待遇となる。
学歴や職種・年齢にもよりますが、満足しているとの口コミが多くみられました。
旭化成の職場環境に関する評判
旭化成の企業文化に関する口コミがいくつかありました。
- 風通しがよく相談がしやすいので、仕事が進めやすい。
- 全体的に穏やかな人が多く自由闊達な文化が形成されている。
- 「さん付け文化」があり、社長を含め全社員をさん付けで呼びます。
女性の職場環境についての口コミもありました。
- 仕事では女性だからと優遇されることも軽視されることもない。
- 産休などの制度は充実していて、産休を取ることをためらう雰囲気はない。
- 化学メーカーの業界上、女性社員は少ない。
ワークバランスについても、良い口コミが多くありました。
- 勤怠管理は厳しく、残業は制限されている。
- 在宅勤務が導入され、さらに働き方が柔軟になった。
- 有給休暇は取りやすくプライベートとの調整がしやすい。
部署や職種により異なりますが、旭化成の職場環境はかなり良いようです。
旭化成の年収まとめ
この記事では、旭化成の年収を年代・職種・学歴など、さまざまな方向から検証してきました。
売上高業界4位の旭化成は、国内化学メーカーの中でも平均年収が高く、民間企業の平均年収と比較しても高水準です。
職場環境、福利厚生も良い口コミが多く、旭化成は社員から高い評価を得ている働きやすい企業のようです。
働きやすく、高年収を得られる旭化成への転職は難易度が高くなります。難関をくぐり抜けるには、本記事で紹介した優良な転職エージェントのサポートを受ける必要があります。
転職のプロである転職エージェントを活用し、旭化成への転職を成功させてください。