双日株式会社は、伊藤忠商事・三菱商事・三井物産・住友商事・丸紅・豊田通商とともに日本7大商社の一角を占める総合商社です。
2004年4月、ニチメン株式会社と日商岩井株式会社が合併して誕生しました。
双日は、自動車本部、航空産業・情報本部、エネルギー本部など、様々な事業を世界各国で展開し、繊維・食品・機械などの非資源事業に力を入れています。
特に、民間航空機の代理店事業をはじめとする航空産業において、航空機取り扱い実績900機以上、国内シェアNo.1を誇ります。
7大商社の双日は、就職・転職先企業として高い人気を誇り、双日の年収が気になる人も多いのではないでしょうか。
本記事では、双日の口コミや公式資料を参考に、年代・職種・役職・学歴別の年収を徹底調査します。
「激務って本当?」「残業は当たり前?」など、双日にまつわる噂も検証します。
目次
各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。
担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する。
双日の年収は?年代・職種・役職・学歴別まとめ
商社への転職を考えている人にとって、双日の年収水準は非常に気になるところです。
ここでは双日社員の口コミをもとに、年代・職種・役職・学歴別の年収事例をまとめました。福利厚生や退職金も紹介します。
双日の平均年収・平均年齢推移
下表は、有価証券報告書に記載された直近5年分の平均年収と平均年齢の推移です。
決算期 | 平均年収 | 平均年齢 |
2020年3月期 | 1155万円 | 41.7歳 |
2019年3月期 | 1139万円 | 41.9歳 |
2018年3月期 | 1103万円 | 41.9歳 |
2017年3月期 | 1090万円 | 42.2歳 |
2016年3月期 | 1095万円 | 42.4歳 |
双日の平均年収は1000万円以上で増加傾向の一方、平均年齢は下降傾向にあり、5年間で1歳近く若返っています。
商社は景気や資源相場の影響を受けやすい業界ですが、双日は5年間で平均年収が60万円アップしています。
下記は、直近5年間の双日の収益と当期純利益の推移です。
決算期 | 収益 | 当期純利益 |
2020年3月期 | 1兆7548億2500万円 | 608億2100万円 |
2019年3月期 | 1兆8561億9000万円 | 704億1900万円 |
2018年3月期 | 1兆8164億5900万円 | 568億4200万円 |
2017年3月期 | 1兆5553億4900万円 | 407億6000万円 |
2016年3月期 | 1兆6580億7200万円 | 365億2600万円 |
2020年3月期は新型コロナウイルスによる世界経済の減速や市況低迷の影響を受け、前年度より収益5.5%減、純利益13.6%減の減収減益でした。
ただし、過去5年間で収益は967億5300万円、純利益は242億9500万円増加しています。双日の平均年収増加の背景には、近年の安定した業績があると考えられます。
国税庁の「令和元年民間給与実態統計調査(2020年9月)」によると、国内民間企業の平均年収は436万円で、平均年齢は46.7歳です。
民間企業の全体平均と比べると、双日の平均年齢は5歳若く、平均年収は719万円も高いです。
同調査結果では、年収1000万円以上の給与所得者割合は5%以下のため、双日の平均年収は国内トップクラスに位置する高水準といえます。
双日の年収・年代別
次に双日社員の年代別年収を口コミをもとにまとめましたた。
年代 | 年収事例 |
20代 |
|
30代 |
|
40代 |
|
上記の情報を総合した、各年代の年収相場は下記の通りです。
- 20代:年収420万円~1100万円
- 30代:年収900万円~1200万円
- 40代:年収1100万円~1,700万円
双日では、30歳前半で年収1000万円に到達します。海外赴任の場合、20代後半で年収1000万円を超えます。
双日社員の口コミには、下記の内容がみられました。
- 新卒10年目(年齢にして30代前半)で、ほとんどの人が年収1000万円に到達します
- 給与の上昇ペースが早く、30代前半で年収1000万円に届きます
- 毎年昇給があります。20代の上昇率は高く、30代に入ると緩やかになります
- 入社10年目まではほぼ横並びで昇給していき、以降は実力によって左右されます
- 海外赴任をすれば、20代後半で年収1000万円以上に到達します
30代前半(入社10年目)までは同世代間で年収の差はつきにくく、ほぼ年収水準は同じと予想されます。
差はつきにくいものの、昇給ペースは非常に早く、「毎年3~4万円ずつ基本給があがっていく」といった内容の口コミもみられました。
30代は20代に比べて昇給ペースが落ちるものの、年収1000万円~1200万円台の事例が多くありました。
その他の口コミに、「管理職手前で年収1200万円に到達する」とあったため、40歳前後で課長クラスの管理職に就くことが可能のようです。
双日の年収・職種別
双日では、国内外のトレーディング業務、プロジェクト企画・立案などを担う総合職と、総合職のサポートと事務業務全般を担う一般職(事務職)の採用を行っています。
有価証券報告書の平均年収は一般職も含めた数値のため、総合職のみで平均年収を算出するとさらに高くなります。
では、職種による年収の差はどれくらいあるのでしょうか。ここでは、20代に対象を絞って年収事例を比較しました。
総合職(※海外赴任者除く) | 一般職 |
|
|
上記より、20代の年収相場は、総合職で500万~850万円、一般職で420万~550万円です。下記は、一般職社員の口コミです。
- 業務の質や量を考えると、給与水準は高いです。総合職より昇給幅は少ないですが、毎年1万円以上基本給があがります
- 他商社の一般職に比べると年収は低いですが、仕事量を考えるとかなり貰っていると思います
20代の昇給ペースが早い双日では総合職で毎年3~4万円基本給が上がり、総合職と一般職の年収差は年々拡大していくと考えられます。
ただし、一般職の口コミには、業務に対する年収水準の高さに満足する声が多くみられました。
双日の年収:役職別
双日社員の口コミをもとに、役職別の年収事例を下表にまとめました。
役職 | 年収事例 |
部長クラス |
|
課長クラス |
|
係長クラス(主任) |
|
上記の年収事例より、役職別年収相場は下記の通りです。
- 部長:年収1500~1700万円
- 課長:年収1200~1500万円
- 係長:~年収1200万円
年収相場はあくまでも参考値です。役職別の年収について、双日社員より下記の口コミがありました。
- 管理職手前で、年収1200万円前後(残業代・賞与込み)に到達可能です(男性・営業・新卒)
- 40歳すぎの課長で1300万円以上、50歳の部長で1500万円以上が相場です。言うまでも無く課長・部長は狭き門です(男性・営業・中途)
- ボーナスにもよりますが、課長(40歳前後)で年収1500万円程度、部長(50歳手前)で1800万円程度は貰えます(男性・営業・新卒)
- 部長に就くにはそれなりの成果が求められますが、年収2000万円弱に到達します(男性・生活資材・新卒)
上記の年収事例と口コミの内容を分析した結果、双日では部長クラスで年収2000万円手前に到達可能と推測されます。
さらに双日で海外赴任をした場合、手当を含めると国内勤務の1.5倍以上の年収になるといわれており、課長・部長クラスの海外赴任者は年収2000万円以上を得ている可能性が高いです。
双日の年収:学歴別新卒初任給
双日の学歴別初任給を検証します。双日は高卒採用を行っていないため、ここでは大卒・院卒の初任給を総合職と一般職に分けて紹介します。
総合職 | 事務職(一般職) |
|
|
転居を伴う異動がなく、総合職のサポートが主な業務となる事務職(一般職)は、院卒・大卒ともに総合職よりも初任給が低く設定されています。
一般職の初任給は院卒・大卒ともに一律ですが、総合職は最終学歴によって異なります。院卒は大卒よりも3万5000円、初任給が高いです。
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」よると、大卒の平均初任給は21万200円で、院卒は23万8900円です。
双日の初任給は、事務職(一般職)は全国平均をやや下回りますが、総合職は大卒・院卒ともに全国平均を大幅に上回る水準にあることがわかります。
双日の年収:男性/女性
ここでは、男性・女性別の年収事例を比較しました。下記は、総合職の年収事例を男性・女性別にまとめた表です(対象:入社10年以下・新卒のみ)。
男性 | 女性 |
|
|
女性は、入社10年以下で年収1000万円の事例は投稿されていませんでした。ただし、7年目で800万円以上の事例があることから、年収水準は男女同じと考えられます。
双日は女性活躍推進法に基づき、下記2点を2020年度末までの目標としています。
- 新卒総合職の女性採用率を30%とする
- 2021年3月までに、女性管理職を2016年3月時点より2倍の54名とする
女性の管理職は年々増加傾向です。下表は、直近5年間の女性管理職実績です。
2016年3月期 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | |
管理職数 | 男性1,046名 女性27名 | 男性1,038名 女性32名 | 男性1,031名 女性33名 | 男性1,020名 女性40名 | 男性1,000名 女性46名 |
女性比率 | 2.5% | 3.0% | 3.1% | 3.8% | 4.4% |
部長数 | 男性159名 女性0名 | 男性174名 女性0名 | 男性184名 女性0名 | 男性186名 女性2名 | 男性187名 女性3名 |
課長数 | 男性880名 女性27名 | 男性856名 女性32名 | 男性841名 女性33名 | 男性834名 女性38名 | 男性813名 女性43名 |
双日は女性一般職(事務職)に対しても、上位役割等級を新設するなど、多彩なキャリア形成と活躍の場を創出しています。
双日の福利厚生・退職金は?
双日へ転職をするなら、福利厚生や退職金も気になるところです。新卒採用の募集要項より、福利厚生と休暇制度は下記の通りです。
福利厚生 |
| |
休暇制度 |
|
女性活躍推進に力を入れている双日では、出産・育児に関する休暇制度なども整っています。双日社員の口コミを紹介します。
- 子育ての両立しやすいです。産休・育休はもちろんのこと、妊娠中の有給時短勤務、提携の保育園、ベビーシッター補助、育児コンシェルジュどの相談会など、様々な制度で充実しています。(総合職・女性・営業・中途)
- 産休・育休を利用して長く働く社員が多く、女性が働きやすい制度が整っています。(一般職・女性・営業アシスタント・新卒)
退職金について、双日では確定拠出年金制度と前払退職金制度を併用しています。
確定拠出年金制度は、企業が掛金を毎月拠出し、従業員が金融商品を選んで年金資産を運用する制度です。
積み立てた年金資産は、原則60歳以降に受け取れます。受け取れる年金額は、運用成績によって変動するので注意が必要です。
前払退職金制度とは、退職金相当額を分割し、毎月の給与や賞与に上乗せして支給する制度です。
退職金を毎月の給与で受け取る場合、税法上の優遇措置を受けられないため、税金・社会保険料などの負担が増えるデメリットが発生します。
ただし、業績悪化や倒産などによる退職金減額のリスクを避けられるなど、メリットも多い制度です。
実際にどの程度の額が給与・賞与に加算されているかは不明ですが、前払退職金制度は双日の平均年収を高水準に押し上げる要因の1つと考えられます。
双日の年収は高い?低い?ランキングを調査!
以下は、上場企業3677社の平均年収をランキング形式でまとめた表です。
順位 | 企業名 | 平均年収 |
1位 | M&Aキャピタルパートナーズ | 3109万円 |
2位 | イー・ギャランティ | 2413万円 |
3位 | GCA | 2063万円 |
46位 | 三井住友フィナンシャルグループ | 1158万円 |
47位 | ねぶきフィナンシャルグループ | 1157万円 |
48位 | 双日 | 1155万円 |
49位 | シグマクシス | 1153万円 |
50位 | 中部日本放送 | 1150万円 |
上記のランキングより、双日の平均年収は、上位1%に入る高水準であることがわかります。
同水準の企業には、三大メガバンクの三井住友フィナンシャルグループや、地方銀行第3位の規模を誇る、めぶきフィナンシャルグループなどがあります。
次に、同業界の中で双日の平均年収は何位か、ランキングで紹介します。
順位 | 企業名 | 平均年収 |
1位 | 三菱商事 | 1632万円 |
2位 | 伊藤忠商事 | 1566万円 |
3位 | 丸紅 | 1453万円 |
4位 | 住友商事 | 1437万円 |
5位 | 三井物産 | 1393万円 |
6位 | 双日 | 1155万円 |
7位 | 豊田通商 | 1100万円 |
双日は7大商社の中で2番目に低い平均年収ではありますが、1000万円超の高年収企業であることには変わりません。
双日へ高年収で転職する方法
双日は30歳前半までに年収1000万円に到達可能で、管理職になれば2000万円近い年収も期待できる企業です。
「募集職種は?」「競争倍率は高い?」など、双日の採用情報や転職難易度について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。
ここからは、双日の中途採用情報や転職難易度を紹介します。
双日の中途採用情報は?
双日では、営業・コーポレート部門の中途採用を行っています。以下は、2020年10月時点でエントリー可能な職種一覧です(双日公式サイトより)。
部門 | 部署 | 業務内容 |
営業 | 自動車本部 |
|
エアクラフトアセット事業部 |
| |
医療インフラ事業部 |
| |
環境インフラ事業部 |
| |
電力プロジェクト部 |
| |
エネルギー事業部 |
| |
食品・リテール事業部 |
| |
石炭・鉄鉱石部 |
| |
コーポレート | 法務部 |
|
総務・IT事業部 |
| |
ストラクチャードファイナンス部 |
| |
主計部 |
| |
主計部税部課 |
| |
内部統制統括部 |
| |
ERP刷新推進室 |
| |
リスク管理ユニットコントローラー室 |
| |
リスク管理企画部 |
| |
リスク管理部 |
|
双日では特定の職種を選択せず、プロフィール(経歴、スキル、自己PR)を登録して応募する方法(キャリア登録)もあります。
キャリア登録では、期待されるポジションがあった場合に、双日より選考ステップに関する案内を受け取れます。
双日の転職難易度は?商社の人気ランキングでは何位?
東洋経済新報社が2020年4月に発表した「就職人気企業ランキング」によると、総合1位を獲得したのは伊藤忠商事で、双日は202位(全300社)でした。
下表は、キャリタス就活が公表している商社(総合商社・専門商社)の人気ランキングです。
順位 | 企業名 |
1位 | 伊藤忠商事 |
2位 | 三菱商事 |
3位 | 三井物産 |
4位 | 住友商事 |
5位 | 丸紅 |
6位 | 双日 |
7位 | 豊田通商 |
8位 | ミズノ |
9位 | 日本ロレアル |
10位 | 日本出版販売 |
上記より、双日を含む7大商社は就職先企業として非常に人気が高いことがわかります。
人気が集中することに加え、中途採用は各職種とも若干名のため、転職難易度は高いことが予想されます。
中途採用の場合、応募資格(=必須条件)も重要です。下表は、双日の中途採用情報から必須条件を抜粋したものです。
部署 | 必須条件 |
自動車本部 |
|
エネルギー事業部 |
|
法務部 |
|
双日では、各職種に応じた実務経験と専門知識が求められます。世界中で幅広いビジネスを展開する双日では、高い語学力も必要です。
東洋経済新報社の「入社が難しい有名企業トップ200」では、双日は47位に入っています。
同調査は、採用大学の難易度(=偏差値)をもとに入社難易度が算出されています。つまり、ランキングが上位であるほど、難関大学出身者が多い傾向にあります。
双日の採用大学は?
就職四季報2020年度版より、採用実績のある大学は以下の通りです。
文系 | 理系 |
|
|
双日の採用実績がある大学は名門ばかりで、双日には高学歴人材が揃っています。
双日への転職を成功に導く方法
双日の中途採用は倍率が高いだけでなく、高学歴かつ豊富な経験とスキルをもつ候補者がライバルとなるため、転職成功は容易ではありません。
双日の転職を成功に導くためにも、利用者の満足度が高く、豊富な転職支援実績を持つ転職エージェントへの登録をおすすめします。
転職エージェントを利用するメリットには、下記の3点があります。
- 非公開求人の紹介
- 年収や待遇交渉
- 職歴経歴書の添削や面接対策
一般には出回っていない非公開求人を保有する転職エージェントを利用すれば、探していた企業や職種の求人が見つかる可能性があります。
転職エージェントには業界を知り尽くしたプロが多数在籍しており、信頼できるアドバイザーと共に転職活動を進められます。
ここからは、サービス内容やサポート力に定評のある転職エージェントを3つ紹介します。
パソナキャリア
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門で2年連続1位に輝いた実績を誇る転職エージェントです(2019年・2020年)。
保有する公開求人数は27,519件で、非公開求人も多数保有しています。商社の公開求人数は1,160件で、双日の求人数は6件あります(2020年10月14日時点)。
下記は、実際にパソナキャリアが保有する双日の求人例です。
募集部署 | 業務内容 | 想定年収 |
電力プロジェクト部 | 発電事業、電力サービス事業の開発・入札・経営管理・運営、新規案件開拓 | 年収700~1300万円 |
医療インフラ事業部 | 病院PPP事業運営業務、新規投資・物流案件の開発、M&A案件の開発 | 年収700~1200万円 |
原子力・エネルギー事業部 | LNGの中長期トレードの仕組み作り、新規案件開発等 | 年収700~1300万円 |
食品・リテール事業部 | 海外事業会社の予実管理、事業管理および新規案件開発のPMI業務補佐 | 年収700~1200万円 |
石炭・鉄鉱石部 | 鉄鉱石の対日輸入貿易代行、鉄鉱石の三国間取引、鉄鉱石関連事業投資/投資管理運営等 | 年収700~1300万円 |
自動車本部 | 完成車の組立・卸売(ディストリビューション事業)、完成車の販売(ディーラー事業)、自動車部品の簡易組立、高機能物流事業(オートランス事業)等 | 年収700~1300万円 |
パソナキャリアの求人情報は約80%が非公開求人のため、上記以外にも求人を多数紹介してもらえる可能性があります。
パソナキャリアは、キャリアアドバイザーのサポート力にも定評があります。
実際に利用した人による口コミには、「電話やメールでいつでも相談ができた」「転職活動の進め方について的確なアドバイスをもらえた」など、満足の声が多くみられました。
パソナキャリアは非公開求人を多数保有しているでけでなく、キャリアアドバイザーによる丁寧なサポートも受けられるため、双日への転職成功確率を高められるでしょう。
パソナキャリアの公式サイトパソナキャリアの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 パソナキャリアの評判は?629人の口コミ調査の結果リクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界最大規模を誇る転職エージェントで、常時20万件以上の求人を保有しています。
2020年10月時点の公開求人は98,106件で、非公開求人は110,273件です。双日と同じ商社で絞ると、公開求人は3,822件、非公開求人は3,723件です。
双日の求人は、2020年10月14日時点では公開求人に出ていませんが、非公開求人を保有している可能性があります。
実際に利用した人の口コミには、「求人数の多さに驚いた」「紹介件数も多かったが、何より内容が素晴らしかった」と、求人数と質に満足する声が多数ありました。
他社を圧倒する求人数を保有するリクルートエージェントを利用すれば、一般には出回っていない好条件の求人にも出会える可能性が高まるでしょう。
リクルートエージェントの公式サイトリクルートエージェントの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 リクルートエージェントは評判が悪い?500人の口コミ調査の結果ランスタッド
ランスタッドは、オランダ・アムステルダムに本社を置く世界最大級の転職エージェントで、外資系や日系グローバル企業へのハイクラス転職を得意としています。
2020年10月時点の公開求人数7,128件のうち、年収1000万円以上の求人は2,305件保有しています。
商社(総合商社・専門商社)の公開求人数は150件で、双日の求人は8件あります(2020年10月14日時点)。
下記は、ランスタッドが保有する双日の求人例です(2020年10月14日時点)。
募集職種 | 業務内容 | 想定年収 |
営業(エアクラフトアセット事業部) | リース付航空機の購入、保有、販売 | 年収700~1300万円 |
営業(環境事業部) | 国内外の再生可能エネルギー発電事業の開発と管理・運営 | 年収700~1300万円 |
営業(食品・リテール事業部) | 海外事業会社の予実管理、事業管理および新規案件開発のPMI業務補佐 | 年収700~1300万円 |
営業(電力プロジェクト部) | 発電事業(IPP)、電力サービス事業の開発・入札・経営管理・運営、新規案件開拓 | 年収700~1300万円 |
営業(原子力・エネルギー事業部) | LNGの中長期トレードの仕組み作り、新規案件開発等、M&Aを含むエネルギー関連の投資案件構築 ※管理職候補 | 年収700~1300万円 |
営業(社会インフラ開発部) | アジアの新たな通信需要を取り込む高付加価値インフラビジネスの開発、ブロックチェーン等を活用した次世代電力ビジネスの構築等 | 年収700~1300万円 |
営業(医療インフラ事業部) | 病院PPP事業運営業務、新規投資・物流案件の開発、M&A案件の開発 | 年収700~1300万円 |
営業(自動車本部) | 完成車の組立・卸売(ディストリビューション事業)、完成車の販売(ディーラー事業)、自動車部品の簡易組立、高機能物流事業(オートランス事業)等 | 年収700~1300万円 |
ランスタッドは独自に入手した非公開求人も多数保有しているため、上記以外の部署や役職の求人も紹介してもらえる可能性があります。
実際に利用した人の口コミには、「グローバル案件が豊富だった」「コンサルタントのレベルが高かった」などの声がみられました。
ランスタッドには各業界を知り尽くしたキャリアコンサルタントが多数在籍しており、質の高い転職支援サポートも受けられます。
ランスタッドの公式サイトランスタッドの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 ランスタッドの評判は?500人の口コミ調査の結果双日の年収や評判をもっと詳しく!2chやSNSも調査
「商社は残業が当たり前?」「高年収を得るかわりに激務?」など、年収以外の評判も気になる人は多いのではないでしょうか。
ここからは、年収だけでなく、残業時間や職場環境に関する評判も詳しく検証します。
双日の年収・残業時間に関する評判は?激務は本当?
双日への転職を考えている人の中には、「高年収を得る代わりに激務なのでは?」と不安な人も多いのではないでしょうか。
双日の残業時間を巡る評判について、Twitterに下記のツイートがありました。
https://twitter.com/kikunoshin333/status/1062568245201227776?s=20
【本当の残業時間】双日+ゆうちょ+川崎汽船Workers
商社では双日は残業少ない方。それでも23時頃まで照明点いてるが…。あとなんで川崎汽船が飯野海運ビルに⁉と思ったが飯野海運の大株主なのねhttps://t.co/fXbkxOFJkh#双日 #川崎汽船 #ゆうちょ #就活— TokyoWorkers (@TokyoWorkers) July 1, 2017
双日は商社の中では残業時間が少ないといわれています。その他の口コミにも、下記のような内容が多くみられました。
- 部署によって違いはありますが、平均残業時間は20~25時間程度で、有給消化率も約70%です。休日出勤もみたことがなく、ワークライフバランスが非常にとれています。(職能・男性・新卒)
- 20時には完全退社というルールに変更されました。どのフロアを見渡しても、大体その時間には退社しています。(営業・男性・新卒)
長時間労働や休日出勤などの激務と引き換えに高年収が得られる企業もありますが、双日はワークライフバランスを保ちながら高年収が望める優良企業のようです。
双日の職場環境に関する評判は?社風は良い?
双日の公式Twitterには、社風について下記のツイートがありました。
城 俊徳:2013年入社。
双日は大手企業でありながら、果敢でチャレンジングな社風、#向上心 ・ #野心 にあふれた社員たち、そして、下から上へのし上がっていくという会社のポジション、すべてが私の求めていた環境でした。#総合商社 pic.twitter.com/Z367DvzUCt— 【公式】双日株式会社 (@sojitz_jp) July 8, 2016
【キャリア採用インタビュー】
「双日には、キャリア採用の社員もそうでない社員も分け隔てなく溶け合う文化があります。人の話を頭から否定せず、まず意見を聞く。一緒に落とし所を見つける―。柔軟性があり、個性を活かす社風があると感じます。」https://t.co/FiMvcSJAsL#双日 #商社 #キャリア採用 pic.twitter.com/bF0sxlsWJf— 【公式】双日株式会社 (@sojitz_jp) July 19, 2019
うちの弟も双日だけど熱い男だからそんな社風わかる気がする! https://t.co/CeYM7BDFJs
— てつ【また~り日記】 (@LittleCubNC700X) April 13, 2018
双日には社員一人ひとりの主体性や個性を大切にする社風があります。ほかにも、双日社員より下記の口コミがありました。
- 新しいビジネスを創出することに意欲的です。若手に対する成長の機会が多く用意されており、若いうちに海外を経験する研修制度もあります。(経営企画・女性・新卒)
- 自由闊達な人が多く、非常に風通しが良いです。若手でも一定の裁量権限があるため、やりがいをもちやすいです。(営業・女性・新卒)
- 合併の影響もあり、他の商社に比べると30~40代のマネジメント層が不足していますが、その分若手が活躍できる場が多いです。(営業・男性・新卒)
双日は非常に風通しの良い環境で、若手社員でも活躍できる機会が多いようです。
双日の年収まとめ
本記事では双日の年収について、平均年収の推移をはじめ、年代・職種・役職別の年収事例を多数紹介しました。
双日の平均年収は国内トップクラスを誇り、30歳前半までに多くの社員が年収1000万円に到達します。海外赴任をした場合は、20代の若年層でも1000万円以上の高年収が期待できます。
管理職に就けば、2000万円近い年収も可能です。
高年収が見込める双日は、転職先企業として人気が集中するだけでなく、豊富な実務経験や高い語学力も求められるため、転職難易度は高いです。
希望する年収で双日への転職を成功させる秘訣は、業界を知り尽くした転職エージェントを利用することです。
本記事で紹介した転職エージェント3社は、転職支援実績を豊富に持ち、利用者から高い評価を得ています。
各社が独自に入手した非公開求人の紹介を受けられる可能性もあるので、複数の転職エージェントを利用しながら双日への転職を実現しましょう。