東レは大正時代に創業した世界有数の総合繊維メーカーです。旧社名の「東洋レーヨン」から分かる通り、元は化学繊維専業でしたが、現在は様々な先進素材も生み出しています。
関係会社は全世界で282社を数え、2019年度の連結売上高は2兆2,416億円にも上る東レには、転職を希望する人が数多くいます。
東レは日本を代表する大手企業の一つであるものの、実は年収が低いとも言われます。実際に東レで働く人の年収は低いのでしょうか?
本記事では東レの年収の実態について、役職・職種・年代別に徹底調査します。
目次
各エージェントに「良い転職先があれば、すぐに転職したい」と伝え、優先的にサポートしてもらう。
担当者との相性を確認しながら本命のエージェントを1社に絞り、本格的な転職活動を開始する。
東レの年収は?役職・職種・年代・学歴別まとめ
東レは、化学メーカーや繊維メーカーで人気の転職先の一つです。業績や会社の雰囲気はもちろん、年収水準も押さえておきたいところです。
ここでは、東レの年収を役職・職種・年代・学歴別にまとめました。
東レの平均年収の推移は?四季報データまとめ
東レの平均年収について、過去5年の推移をまとめました。有価証券報告書や四季報によると、過去5年間の東レ社員の平均年収は、下記の通りです。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
2019年度 | 720万円 | 38.5歳 |
2018年度 | 719万円 | 38.1歳 |
2017年度 | 706万円 | 37.7歳 |
2016年度 | 697万円 | 37.2歳 |
2015年度 | 681万円 | 36.9歳 |
微増ペースであるものの、平均年収は4期連続上昇しており、2015年からの5年間で約40万円アップしています。
下記は、東洋経済新報社の「平均年収が高い」300社ランキングから抜粋した、東レのランキング状況です。(総合職が対象、就職四季報データを基に算出)
四季報データ | ランキング | 平均年収 | 平均年齢 |
2020年度版 | 150位 | 874万円 | 40.8歳 |
2017年度版 | 191位 | 816万円 | 39.8歳 |
ランキングは中位に位置しているものの、2017年度版から2020年度版の3年間で、ランキングは41位上がり、平均年収も58万円アップしています。
国税庁「民間給与実態統調査」(2019年)によると、民間企業従業員の平均年収は441万円です。東レの年収は民間企業の平均年収より約280万円高く、総合職に限定すると約330万円も高い水準です。
東レの年収・役職別
東レの役職別年収を検証します。主任~役員クラスまでの年収について、有価証券報告書や東レ社員の口コミを基にまとめました。
区分 | 役職 | 年収事例 |
課員 | 主任 | 年収600万円(20代後半・男性) |
係長 | 年収700万円(30代・男性) | |
管理職 | 主部・主席(課長クラス) | 年収900万円~1,000万円(40代・男性) |
営業課長 | 年収1,000万円~1,200万円(40代・男性) | |
部長 | 年収1,500万円(40代前半・男性) | |
役員 | 取締役 | 年収6,278万円(役員一人当たり平均) |
代表取締役 | 年収1億5,300万円(日覺 昭廣) |
東レの給与体系は年功序列と言われており、総合職の場合、係長までは一律に昇格・昇給していきます。年収は主任や係長昇格時に大きく上がります。
年功序列型で一律昇給のため、非管理職の社員は残業代で年収に差が付きます。住宅手当は充実しており、既婚で持ち家でなければ、年間最大150万円ほどの家賃補助が出ます。
管理職になると残業代は付きませんが、課長職以上は年収900万円を超え、1,000万円台まで到達します。
幹部役員の年収状況を見ると、2019年度の役員の一人当たり平均年収6,278万円でした。
東レの年収・職種別
次に東レの職種別年収を検証します。下記は東レ社員の口コミを基に、新卒採用で在籍5~10年の社員の職種別年収事例です。
区分 | 職種 | 年収事例 |
事務系 | 営業 | 年収500万円(男性) |
年収650万円(男性) | ||
年収700万円(男性) | ||
事務 | 年収500万円~550万円(女性) | |
管理部門 | 年収550万円(男性) | |
年収700万円(男性) | ||
技術系 | 技術 | 年収550万円(男性) |
年収600万円(男性) | ||
年収700万円(男性) | ||
開発 | 年収600万円(男性) | |
年収550万円~650万円(女性) | ||
研究 | 年収600万円~700万円(男性) | |
年収750万円(男性) | ||
エンジニア | 年収600万円~750万円(男性) | |
品質保証 | 年収570万円(男性) |
在籍期間が5~10年と幅があるため、年齢によって年収の違いはあるものの、職種によって年収に大きな差が出ることはありません。
管理職になるまでは、主に残業代で年収に差が出ます。研究職だけは、裁量労働制のため残業代は時間に関係なく一律手当で、その分固定給が高めに設定されています。
なお、以前は大卒以上と高専卒は総合職、高卒は一般職の区分でしたが、2015年度より、大卒以上はGコース、それ以外はSコースに区分され、Gコースが以前の総合職に該当します。
東レの年収・年代別
続いて年代別に東レの年収を検証します。下記の表は東レ社員の口コミから、年代別にまとめた年収事例です。
年代 | 年収事例 |
20代 | 年収450万円:女性、営業 年収550万円:男性、海外営業 年収550万円:男性、財務 年収600万円:女性、研究 年収600万円:男性、工務 |
30代 | 年収550万円~650万円:女性、研究 年収650万円~700万円:男性、技術(係長) 年収700万円:男性、人事部門 年収750万円:男性、研究 年収700万円~800万円:男性、法人営業(課長代理) |
40代 | 年収900万円:男性、ライフサイエンス(課長) 年収900万円:男性、管理部門(課長) 年収1,000万円:男性、フィルム(課長) 年収1,000万円:男性、繊維部門(課長) 年収1,120万円:男性、販売・マーケティング(課長) |
各年代の年収状況をまとめると次の通りです。
- 20代:450万円~600万円
- 30代:550万円~800万円
- 40代:900万円以上
東レは年功序列の給与体系のため、管理職になる前の20代、30代のうちは、基本給は年次で一律に定められており、大きな差は付きません。
30歳前で残業代も含めれば600万円まで届き、30代に入って係長に昇格すると、700万円まで年収は上がります。非管理職の場合は、800万円程度で年収は頭打ちと言われています。
40代以降は課長職で900万円を超え、年収1,000万円の大台に到達するケースが増えてきます。
東レの年収・初任給を学歴で比較!
東レの学歴別年収を紹介します。高卒・大卒・院卒・博士それぞれの初任給を、東レの新卒採用情報からまとめました。(2021年度新卒採用 募集要項より)
高卒 | 大卒 | 院卒 | 博士 | |
初任給 | ― | 232,600円 | 260,220円 | 285,980円 |
賞与 | ― | 年2回 | 年2回 | 年2回 |
昇給 | ― | 年1回 | 年1回 | 年1回 |
想定年収 | ― | 4,070,500円 | 4,553,850円 | 5,004,650円 |
2021年度新卒採用では高卒採用の予定は無く、高卒の初任給は判明しませんでした。
初任給を学歴で比較すると、大卒と院卒は27,620円、大卒と博士は53,380円の差があります。
東レ社員の口コミによると、賞与は平均で5.5ヶ月分出ています。初任給ベースで想定年収を算出すると、大卒・院卒・博士では、年収で50万円弱ずつの差があります。
ちなみに、厚生労働省「賃金構造基本統計調査(初任給)」(2019年)によると、大卒初任給は平均210,200円、院卒初任給は平均238,900円です。
東レの初任給は全国平均より2万円以上高い水準です。
東レの年収・子会社
東レには、国内102社、海外180社の子会社があります。ここでは、東レの主な国内子会社の年収状況を検証します。
下記の子会社は連結対象で有価証券報告書が無いため、社員の口コミから年収事例をまとめました。
企業名 | 年収事例 |
東レ・モノフィラメント(繊維) |
|
東レインターナショナル(商事) |
|
東レプラスチック精工(プラスチック) |
|
東レエンジニアリング(エンジニアリング) |
|
東レ・メディカル(医薬・医療) |
|
東レリサーチセンター(情報・サービス) |
|
東レ子会社も東レ本社と同様、年功序列型の給与体系です。基本的には東レ本社と同じ年収水準で、管理職以外は年次で決められた基本給と昇給額が設定されています。
東レ本社と違う点は、東レ本社からの出向者とプロパーとでは福利厚生に大きな差があり、住宅手当の支給額が異なる点です。
東レの年収は高い?低い?年収ランキングは何位?
東レの2019年度の平均年収720万円は他の企業と比較して、高いのでしょうか、低いのでしょうか?
ダイヤモンド社が2020年8月に公表した「年収が高い会社ランキング2020」で、東レの年収ランキングを確認します。
順位 | 企業名 | 平均年収 | 平均年齢 |
1位 | イー・ギャランティ | 2,413万円 | 32.5歳 |
2位 | キーエンス | 1,839万円 | 35.6歳 |
3位 | ヒューリック | 1,761万円 | 39.9歳 |
4位 | 三菱商事 | 1,631万円 | 42.6歳 |
5位 | 東京放送HD | 1,622万円 | 50.0歳 |
6位 | 伊藤忠商事 | 1,565万円 | 41.9歳 |
7位 | 丸紅 | 1,452万円 | 42.1歳 |
8位 | 住友商事 | 1,437万円 | 42.5歳 |
9位 | 日本テレビHD | 1,401万円 | 49.2歳 |
10位 | 三井物産 | 1,393万円 | 42.1歳 |
572位 | 東レ | 720万円 | 38.5歳 |
TOP10の企業は平均年収が軒並み1,300万円を超え、非常に高い水準にあります。
東レは、このランキングの中では572位と中位以下で、国内企業トップクラスの年収水準にあるとは言えません。
それでも、民間企業の平均年収441万円と比較すると、約280万円も高い年収のため、世間的には比較的年収水準の高い企業の一つに分類されます。
東レの年収を同業他社と比較!
同じ総合繊維メーカーの中では、東レの年収は低いのでしょうか。ダイヤモンド社の「年収が高い会社ランキング2020」から、同業他社の年収と比較します。
順位 | 企業名 | 平均年収 | 平均年齢 |
375位 | 旭化成 | 769万円 | 41.8歳 |
504位 | 帝人 | 735万円 | 43.3歳 |
572位 | 東レ | 720万円 | 38.5歳 |
総合繊維メーカーで東レと競合する同業他社は、主に帝人、旭化成の2社です。
3社のうち一番平均年収が高いのは旭化成で、東レとは49万円の差があります。東レは3社の中で平均年収が一番低い結果となり、繊維業界の中でも決して高い年収水準とは言えません。
とはいえ、繊維業界TOPの3社とも、平均年収は700万円台で、ランキング中位に位置しています。繊維業界自体が、そこまで年収水準が高い業界ではないことが分かります。
「東レの年収が低い」と言われる理由は?
東レは年収が低いと言われますが、全社員の平均年収は720万円、総合職に限定すれば、平均年収は874万円です。一般的には十分高い年収です。
では、なぜ「東レの年収が低い」と言われるのでしょうか?その理由は主に下記の点によります。
- 売上高に対して平均年収が低い
- 年功序列型のため、実績を上げても給与が上がらない
下記は東レを含めた競合3社の2019年度売上高と平均年収をまとめた表です。
東レ | 旭化成 | 帝人 | |
売上高 | 2兆2,146億円 | 2兆1,516億円 | 8,537億円 |
従業員数 | 7,568人 | 8,253人 | 2,819人 |
平均年収 | 720万円 | 769万円 | 735万円 |
東レの売上高は3社中で最も高く、一人当たりの売上高は旭化成よりも高いものの、平均年収は3社の中で一番低いため、結果、他社より年収水準が低いと言われています。
もう一つの理由が、年功序列型の給与体系です。
係長までは横並びで一斉昇格し、年次ごとに基本給や昇給額が決められています。どれだけ成果を出しても、なかなか年収アップには結びつきません。
年収が大幅にアップする課長以上の管理職に昇格するのは、概ね40代以降のため、20代、30代社員の年収に対する評価は、総じて低いようです。
東レや優良企業に高年収で転職する方法
東レよりも高額な年収を得られる企業は多くあるとはいえ、東レの平均年収は年々上昇しており、東レに勤めれば一般的な水準よりも高額な年収を得られます。
その分、東レへの転職を希望するライバルの数は多く、東レの採用枠は狭き門です。では、東レに自分が望む好条件で転職するには、どのような方法が最適でしょうか?
東レだけでなく、他の優良企業への転職も含め、希望通りの高年収で転職する方法を徹底検証します。
東レの採用情報は?
まず、東レの公式ホームページに掲載されている採用情報を紹介します。
東レには、転職者向けの中途採用枠を設けており、下記の職種別に募集しています。
- 営業職
- スタッフ職
- 研究・技術開発職
- 工務・エンジニアリング職
- システムエンジニアリング職
上記の職種の中では、2020年8月時点で下記の募集が出ています。
職種 | 募集内容 |
研究・技術開発職 | 水処理膜技術者 |
システムエンジニアリング職 | 【アプリ系】社内情報システム企画・推進 |
【インフラ系】社内情報システム企画・推進 |
募集要項には、職務内容やポジション、応募資格などの記載はあるのものの、年収などの待遇に関する記載はなく、実際に応募してみないと年収などの条件は分かりません。
参考までに、研究・技術開発職の水処理膜技術者募集の求人は、転職エージェントのパソナキャリアにも掲載されており、それ以外の職種でも多数の求人が用意されています。
こちらも年収は非公開であるものの、転職エージェントに登録すれば、事前に年収や待遇などの条件も確認できる上、転職エージェントに年収交渉も任せられます。
東レの求人に応募する場合は、まずは転職エージェントに相談することをおすすめします。
東レへの転職を成功させる方法
東レの年収は、平均年収ランキングで同業他社より低いとはいえ、一般の平均年収水準よりも高く、東レは国内でも人気企業の一つです。
それだけに、東レの採用情報ページから直接求人に応募する際は、相当の応募倍率を覚悟しておく必要があります。
ほかにも、東レの採用情報ページから応募する場合、年収などの待遇は実際に受けてみないと分からず、年収交渉も自分一人で行わないといけません。
東レへの転職を成功させたいのであれば、力のある優良な転職エージェントへ登録することをおすすめします。
転職エージェントへ登録すると、下記のような様々なメリットがあります。
- 自分の希望に沿った好条件の求人に応募できる
- 面接日時の調整など、面倒な手続きを代行してくれる
- 業界や職種に精通したコンサルタントが親身にサポートしてくれる
- 自分では難しい年収交渉も全て任せられる
特に優良な転職エージェントほど、他社にはない独自の非公開求人を多数抱えています。転職エージェントに登録する場合は、1社だけでなく、複数に登録するのがおすすめです。
今回は、優良転職エージェントの中でも、特におすすめの3社を紹介します。
パソナキャリア
1社目に紹介するのはパソナキャリアです。パソナキャリアは、長年に渡って総合人材サービス事業を手掛ける、株式会社パソナが運営しています。
パソナキャリアは国内最大級の転職エージェントの一つで、これまでに25万人以上の転職支援実績があります。
豊富な求人数とキャリアアドバイザーの提案力が強みで求人数は常時50,000件以上あり、その80%は非公開求人です。
非公開求人の中には、パソナキャリアだけが持つ非公開求人が多数含まれています。
パソナキャリアで転職した人の67.1%が年収アップに成功しています。ユーザーの満足度は非常に高く、2020年のオリコン顧客満足度調査で第1位に選ばれています。
パソナキャリアは少ないけど希望してない条件の求人出してこないからよかった!まずはパソナキャリアでやって見つからなければ他を探すのおすすめ
— 里予木寸 (@natsumi_nm) May 18, 2020
履歴書や職務経歴書からチェックしてくれるし、パソナは模擬面談が凄くよかった。担当者次第かもしれないけど。あと、リクルートとパソナは大手の優良案件が多いね。
— すぴん (@spinism2000) May 23, 2020
東レの求人に関しても、サイト内で確認できるだけで年収1,000万円の求人が出ているほか、非公開求人でも多数用意している可能性があります。(2020年8月時点)
パソナキャリアの公式サイトパソナキャリアの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 パソナキャリアの評判は?629人の口コミ調査の結果リクルートエージェント
2社目に紹介するのはリクルートエージェントです。リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェントで、株式会社リクルートが運営しています。
他社を圧倒する求人数を求人の質の高さが強みで、公開求人数は常時95,000件以上あります。非公開求人はそれより多い106,000件以上保有し、総求人数は20万件以上にも及びます。
求人の質も非常に高いうえ、専門領域に特化した転職支援にも長けており、転職支援実績は業界でNo.1を誇ります。
2018年のNTTコムのNPSベンチマーク調査では、転職エージェント部門第1位に選ばれており、親しい人に最もおすすめしたエージェントサービスの評価を受けています。
https://twitter.com/nyaluuu4/status/1052037945048293377
今回のリクルートエージェントさんには随分お世話になったので、そこ経由で転職できたのは良かった。
— カワルがワル (@tend0nka2d0n) October 18, 2019
東レの求人に関しては、公開求人には2020年8月時点では出ていませんが、非公開求人で紹介を受けられる可能性があります。
リクルートエージェントの公式サイトリクルートエージェントの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 リクルートエージェントは評判が悪い?500人の口コミ調査の結果ランスタッド
3社目に紹介するのはランスタッドです。ランスタッドは、オランダに本社を置く外資系転職エージェントです。日本国内では、全国に93の拠点を構えています。
ランスタッドの強みは、各年代のニーズに対応したバリエーション豊かな求人の多さと、業界専任のコンサルタントを置いている点です。
ランスタッドでは、20代の若手向け求人からハイクラス求人まで揃っており、独自の非公開求人も含め、幅広い年代のニーズに対応しています。
世界38の国と地域で総合人材サービス事業を展開するグループの強みを活かし、外資系企業やグローバル企業の求人も数多く取り扱っています。
もう一つの強みである業界専任のコンサルタントは、業界のプロフェッショナルならではのサポートを行うことで、転職のミスマッチを無くし、質の高い転職支援を可能にしています。
https://twitter.com/mmrock_easy/status/966615139645452288
ランスタッドの人すごく親切。感じ良い(^ω^)
— ここしゃ(SK) (@coco_sha) December 5, 2011
東レの求人は、2020年8月時点で公開求人には出ていませんが、非公開求人で紹介を受けられる可能性があります。
ランスタッドの公式サイトランスタッドの評判と口コミについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 ランスタッドの評判は?500人の口コミ調査の結果東レの年収についてもっと詳しく!
平均年収やカテゴリー別の年収、同業他社との比較など、東レの年収について検証を重ねてきましたが、東レには他にも気になるポイントがあります。
手厚いと噂される福利厚生や、退職金制度の実態、実際の職場環境の様子など、東レへの転職を検討するうえで気になるポイントを検証します。
東レの福利厚生は良い?
東レ社員の口コミで最も評価が高いのが、福利厚生の手厚さです。中でも住宅手当が充実していると言われています。
東レの住宅補助制度では、独身者向けに寮、既婚者向けに社宅を用意しています。独身寮は月額10,000円~15,000円と、非常に安い金額で入居できます。
既婚者向けの社宅も格安の賃料で入居でき、社宅に空きが無い場合は、職場からほど近い物件に住んで家賃補助を得る、借り上げ制度も利用できます。
借り上げ制度の家賃補助は年間100万円近く出ており、東京本社勤務の場合は、月額13万円(税別)もの住宅手当が支給されています。
ほかにも、年間6万円相当のポイントが貰える、東レスマイルサポートプランがあります。
東レの退職金制度は?
東レに長く勤めるつもりでいれば、退職金制度も気になるところです。東レでは以前、退職一時金制度と企業年金制度を取っていましたが、現在は確定拠出年金に切り替えています。
近年導入する企業が増えている確定拠出年金は、会社が拠出した掛金を積み立てる制度で、退職金として一時金で受け取ることもできます。
東レ社員の口コミによると、確定拠出年金の掛金は、月15,000円程度が出ているようです。企業が拠出した掛金は自分で運用先を決める必要があり、運用成績次第で受取額は変動します。
うまく運用できれば、想定以上に退職金を増やすことができるものの、運用に失敗した場合は、将来の退職金が目減りするので注意が必要です。
東レの職場環境は?残業は多い?
東レの年収は労働時間に見合ったものなのでしょうか。実際に働くとなると、職場環境の様子も気になるところです。
職場の忙しさや有休の取りやすさ、残業は多いのかなど、東レ社員の口コミをいくつか紹介します。
- 有休は75%以上の取得が義務付けられているので、比較的取りやすい(30代男性)
- 残業の多さは部署によってまちまち(20代女性)
- 最近は残業規制が厳しくなったので、長時間残業は減った(30代男性)
- 女性が働きやすい環境で、出産や育児制度が整っている(40代女性)
- 産休や育休は取りやすく、部署によっては男性社員も育休を取っている(20代男性)
残業の多さは部署によって差はあるものの、近年の残業規制によって、以前は多かった長時間残業やサービス残業は減少傾向にあります。
有休消化も会社が推奨しているため、若手でも休みを取りやすいとの口コミが多くあります。
女性が活躍する機会が多いのも東レの特徴で、特に研究職は女性社員が多く、結婚後、産休や育休を取ったあと、職場に復帰する社員も数多くいます。
東レの年収まとめ
ここまで、東レの年収事情や、東レの年収が低いと言われる理由について、様々な角度から解説してきました。
東レは、グローバルに展開する企業として、世界に名の知れた企業ではあるものの、国内の中では年収ランキングで上位に属する企業ではありません。
それでも東レの年収水準は、民間企業の平均年収より、300万円近くも高い水準にあります。それだけに求人への応募倍率も高く、自分一人の力だけで東レに転職するのは至難の業です。
国内でも有数の人気企業である東レに転職を成功させるには、優良な転職エージェントに複数登録することが一番の近道です。
本記事で紹介したパソナキャリア、リクルートエージェント、ランスタッドの3社は、求人の質、コンサルタントのサポート力ともに、国内でも指折りの転職エージェントです。
この3社にぜひ登録して、東レへの転職を成功させてください。